最近のモリカケスキャンダルを通じて日本政治の変化を読むことができる。まず、保守の象徴である安倍首相に対する賛否が明確になっている点だ。安倍首相はこれまでの首相とは違い、猛烈なファンと反対派が確実に存在する。1960年に安倍首相の祖父・岸信介首相が推進した日米安全保障条約改定に反対する大規模デモ以降、現首相に対する退陣デモは日本政治史で探すのが難しかった。
興味深いのは岸信介の孫の安倍首相が保守のアイコンとして登場しながら抗議デモがまた始まった点だ。安倍首相が推進した2015年の安全保障関連法制定当時には3万人以上の市民が抗議デモに参加した。最近は森友学園問題をめぐる公文書改ざんが明らかになると、日本の市民がまた抗議デモを行っている。
【時論】崖っぷちに追い込まれた安倍首相の政治運命(2)
興味深いのは岸信介の孫の安倍首相が保守のアイコンとして登場しながら抗議デモがまた始まった点だ。安倍首相が推進した2015年の安全保障関連法制定当時には3万人以上の市民が抗議デモに参加した。最近は森友学園問題をめぐる公文書改ざんが明らかになると、日本の市民がまた抗議デモを行っている。
【時論】崖っぷちに追い込まれた安倍首相の政治運命(2)
この記事を読んで…