一時は技術・システムにうぬぼれて世界市場で遅れをとった日本企業が、積極的な体質改善と技術投資で「メード・イン・ジャパン(Made in Japan)」の復活を狙っている。日本経済新聞によると、4-12月の実績を発表した日本の上場企業619社のうち69%の純利益が前年比で増加した。日本は3月決算であり、2017会計年度は2017年4月から今年3月まで。上場企業全体を対象にした調査では2017会計年度の全体純益が平均21%増える見込みだ。同紙は「前年度に続いて2年連続で最高益を更新する見通し」と伝えた。
これは何よりも「失われた20年」から教訓を得て切歯腐心した結果だ。2001年までカメラのフィルムなどイメージ関連事業が全体売上高の46%を占めていた富士フイルムはこの比率が10%台に減った。フィルム事業を通じて蓄積した化学関連技術を基盤に化粧品および製薬企業に変化した結果だ。
これは何よりも「失われた20年」から教訓を得て切歯腐心した結果だ。2001年までカメラのフィルムなどイメージ関連事業が全体売上高の46%を占めていた富士フイルムはこの比率が10%台に減った。フィルム事業を通じて蓄積した化学関連技術を基盤に化粧品および製薬企業に変化した結果だ。
この記事を読んで…