본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【取材日記】奈良で発見した韓日関係の解決法

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

【取材日記】奈良で発見した韓日関係の解決法

しかし韓日関係の解決法は奈良で発見することができた。19日、仲川げん奈良市長との懇談会は市庁舎5階の「「慶州の間」で行われた。ここには仏国寺(プルグクサ)と石窟庵(ソックラム)の写真、古い地図と絵・陶磁器など慶州から伝わった各種記念品が飾られている。仲川市長は「東京オリンピック(五輪)が開催される2020年は慶州(キョンジュ)-奈良市の姉妹提携50周年」とし「(政府の公式窓口の)東京とソウルが話せば難しい問題が多いが、奈良と慶州は1000年の歴史があるため大きく見て長期的な対話が可能」と述べた。


荒井正吾・奈良県知事から配られたハングル版パンフレットは、奈良を中心とする飛鳥文化とその土台となった百済文化を紹介する内容で満たされていた。荒井知事は「日本は国際交流のおかげで発展した」とし「奈良は受けたものを大切にするという自負がある」と話した。奈良県は現在、忠清南道(チュンチョンナムド)・全羅南道(チョンラナムド)とも活発に交流している。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴