日本の固体燃料ロケット「イプシロン3号機」が18日午前、打ち上げに成功した。
日本のメディアによると、日本宇宙航空開発研究機構(JAXA)は18日午前6時6分、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所からイプシロン3号機を打ち上げた。発射52分後、イプシロン3号機に搭載された小型地球観測衛星「ASNARO(アスナロ)2」は高度500キロメートル付近の宇宙軌道の投入に成功した。
イプシロンは全体の長さが26メートルで、既存の「H-IIAロケット」の半分に過ぎない小型ロケットだ。打ち上げの費用もH-IIAロケットの半分程度である約45億円で、経済的ロケットと知られている。3段式となっており、日本の大型ロケットH-IIAロケットブースターを1段に使う方式などで費用を削減した。
3号機に搭載された観測衛星アスナロ2は、世界最高水準の高性能レーダーを搭載し、災害現場の把握や農作物状態などに活用される。
日本のメディアによると、日本宇宙航空開発研究機構(JAXA)は18日午前6時6分、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所からイプシロン3号機を打ち上げた。発射52分後、イプシロン3号機に搭載された小型地球観測衛星「ASNARO(アスナロ)2」は高度500キロメートル付近の宇宙軌道の投入に成功した。
イプシロンは全体の長さが26メートルで、既存の「H-IIAロケット」の半分に過ぎない小型ロケットだ。打ち上げの費用もH-IIAロケットの半分程度である約45億円で、経済的ロケットと知られている。3段式となっており、日本の大型ロケットH-IIAロケットブースターを1段に使う方式などで費用を削減した。
3号機に搭載された観測衛星アスナロ2は、世界最高水準の高性能レーダーを搭載し、災害現場の把握や農作物状態などに活用される。
この記事を読んで…