ヴィクトル・アンは2006年トリノ五輪では太極マークを付けて金メダルを獲得した。(写真左)、2014年ソチ五輪ではロシアの選手で金メダルを獲得し、プーチン露大統領から勲章を授かった。
ヴィクトル・アン(韓国名アン・ヒョンス)
国際オリンピック委員会(IOC)執行委員会は今月6日、国家主導のドーピングスキャンダルを起こしたロシアの平昌五輪出場禁止を決めた。ただ、ドーピングテストを経て問題のない選手に限り個人の資格出場を許した。4日からロシアショートトラック代表チームのメンバーとともにソウル松坡区(ソンパグ)韓国体育大学校スケートリンクでトレーニング中のヴィクトル・アンは「平昌五輪に向けて過去4年を準備してきた。あきらめたくない。個人の資格でも出場したいが、私が決定できることではない」として残念そうな表情だった。
その翌日、ヴィクトル・アンの悩みが解消された。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が7日、自動車工場を視察した折に「(平昌五輪参加選手に対して)いかなる封鎖もしない。選手が出場したいと思い、個人の資格で参加するならば止めない」と話した。IOCの決定直後、ロシアの一部からは「IOCがロシアを侮辱した」として五輪をボイコットするべきだとする主張もあった。だが、プーチン大統領の今回の発言でロシア選手の五輪出場の道が開かれた。
平昌五輪に個人の資格で出場するロシア選手の場合、「ロシア出身五輪選手(Olympic Athlete from Russia、OAR)」という名称がつく。彼らはロシアの国名と国旗が入ったユニフォームの代わりに「OAR」と五輪旗が入ったユニホームを着ることになる。彼らが金メダルを獲得すれば授賞式場にはロシアの国旗の代わりに五輪旗が掲揚され、ロシアの国歌の代わりにオリンピック賛歌が演奏される。メダルの記録でもロシアは「0」として残る。
7日、韓国体育大スケートリンクでヴィクトル・アンらロシアの選手に会った。まだ個人の資格での出場許可に関する公式発表が出てくる前だったため言葉は控えめだったが、表情は明るかった。前日よりも熱心にリンクを滑り、玉の汗を流した。アン・ヒョンスは「IOC発表直後はロシア内には強硬な雰囲気が漂っていたが、今はかなり和らいだと聞いている」とし「良い方向で結論が出ると思う。チームのメンバーにも『他のことに気を散らさず、トレーニングに専念しよう』と言った」と伝えた。ロシア・オリンピック委員会(ROC)は12日、個別種目競技団体代表が参加する会議を開き、平昌五輪参加関連の最終決定を下す予定だ。
<ショートトラック>「韓国の太極旗→ロシアの三色旗→五輪旗」…数奇な運命のヴィクトル・アン(2)
この記事を読んで…