본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<宇宙開発>2030火星探査、米日中など世界は深宇宙に向かうが…

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

次世代ロボット「スペース・ローンチ・システム」(SLS)の姿。(写真=NASA)

16年後の2033年、米航空宇宙局(NASA)が人類史上初めてとなる火星探査機打ち上げの場面だ。NASAは8日(現地時間)、火星へ行く次世代ロケットの試験打ち上げを2019年12月に実施すると公式発表した。ロケットの名称は「スペース・ローンチ・システム(SLS)」。成功すれば1969年にアポロ11号が月に着陸して以来50年ぶりとなる。


人類の宇宙探検領域はさらに深い深宇宙に拡張している。最終目的地も月でなく赤い星、火星に変わった。中央日報が先月訪問した米カリフォルニア州パサデナのNASAジェット推進研究所(JPL=Jet Propulsion Laboratory)は世界で唯一、火星に物体を着陸させた研究所だ。




関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴