韓日米軍事同盟に対する文大統領の立場は、先月31日に韓中政府が高高度防衛ミサイル(THAAD)問題関連の共同立場を発表するのに先立ち、康京和(カン・ギョンファ)外交部長官が述べた3つの原則の一つだ。3つの原則とは▼韓国は米国のミサイル防衛(MD)システムに参加しない▼THAADの追加配備を検討しない▼韓日米安保協力は軍事同盟に発展しない--だ。中国側はこれを「3不」と称し、一時は「韓国政府が約束をした」と主張したりもした。
文大統領の軍事同盟発言に対し、国家指導者が肉声でその可能性を遮断するのは適切でないという批判が出ている。米国側もこれを警戒する立場だ。マクマスター米大統領補佐官(国家安全保障担当)は2日(現地時間)、トランプ米大統領の最初のアジア歴訪を控え、訪問5カ国のメディアのインタビューで3不原則について「(康京和)外交部長官の発言は確定的(definitive)なものではないと考える」とし「私は韓国がその3つの領域で主権を放棄するとは考えていない」と述べた。康長官の3原則を事実上の主権制約事項と指摘し、立場の変更を望んだのだ。マクマスター補佐官の発言は韓国には3日午前にメディアの報道を通じて公開された。文大統領が青瓦台(チョンワデ、大統領府)でCNAのインタビューに応じたのは午後3時から40分間ほどだ。両国間の立場の違いとして映りかねない状況が演出されたということだ。
文大統領の軍事同盟発言に対し、国家指導者が肉声でその可能性を遮断するのは適切でないという批判が出ている。米国側もこれを警戒する立場だ。マクマスター米大統領補佐官(国家安全保障担当)は2日(現地時間)、トランプ米大統領の最初のアジア歴訪を控え、訪問5カ国のメディアのインタビューで3不原則について「(康京和)外交部長官の発言は確定的(definitive)なものではないと考える」とし「私は韓国がその3つの領域で主権を放棄するとは考えていない」と述べた。康長官の3原則を事実上の主権制約事項と指摘し、立場の変更を望んだのだ。マクマスター補佐官の発言は韓国には3日午前にメディアの報道を通じて公開された。文大統領が青瓦台(チョンワデ、大統領府)でCNAのインタビューに応じたのは午後3時から40分間ほどだ。両国間の立場の違いとして映りかねない状況が演出されたということだ。
この記事を読んで…