본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

92歳の軍艦島生存者「海底1000メートル坑道、殴打は日常だった」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

軍艦島徴用生存者であるイ・イヌさんが9日、大邱の自宅で地下1000メートルの坑道に入って石炭を掘っていた当時の状況を説明している。

「1945年8月27日、釜山(プサン)港に下りて太極旗を初めて見た。その時、母にとても会いたかった。釜山から故郷の大邱(テグ)まで7時間汽車に乗ったが、その時間がどれほど長かったのか…故郷の家の前に着いたが、母が裸足で出てきた。2人は抱いて号泣した。父は後から『私も知らずに逃げては苦労ばかりしてきたんだな」とおっしゃった」。白髪のイ・イヌさん(92)は72年前、両親との対面場面を思い浮かべながら再び涙を流した。彼は日帝徴用被害者だ。1944年、サハリンを経て「軍艦島」と呼ばれる端島に強制徴用された。

9日午後、大邱の自宅で会ったイさんは72年前に生き返ってきた瞬間を思い浮かべた。彼は慶北慶山郡(キョンブク・キョンサングン)安心面司福洞(アンシンミョン・サボクドン)41番地(現在の大邱東区)で7兄弟姉妹の長男として生まれた。父は貧しい農民だった。3年間小学校に通ったのが学歴の全部だった18歳の少年は貧乏な環境にうんざりした。「村役場を退職した公務員たちが報国隊(日帝が朝鮮人学生、女性と農村労働力を動員するために1938年組織した団体)を募集した。工場で働けば家に仕送りをすることができると。その時は家計を支えたいと思っていた。40人ぐらいが集まって一緒に列車に乗って釜山に向かった。私のように皆貧しい人々だった。日本の三菱工場で働くと思って…」

1944年5月、イさんは釜山で貨物船に乗った。400人以上の人々が床に座って吐きながら波を耐えた。7日間船に乗って到着したところは日本本土ではなかった。サハリン。夏から冬までサハリン炭鉱で働いた。大邱で育った彼が零下40度の寒さを耐えるのは簡単ではなかったが、それは悪夢の始まりに過ぎなかった。


吹雪が吹いていた日、イさんはわけも分からないまま再び貨物船に乗せられた。どこへ行くのか誰も教えてくれなかった。軍艦島に向かう船だった。「船からで島を見たが、コンクリート塀が島を囲んで7階ぐらいになる建物2棟がそびえ立っていた」。

軍艦島は野球場2つの大きさの島(南北約480メートル、東西約160メートル)で長崎港から南西に約18キロメートル離れたところにある。19世紀後半、三菱グループはここを炭鉱として開発し、大きい収益を上げた。

軍艦島で6人が一部屋を使った。3人ずつ2交代で12時間ずつ働いて寝た。ふんどし姿で装備を手にして海底1000メートルに石炭を掘りに入った。「中国人と働いたが、言葉が通じないから進み具合が遅くなり、日本人監督官は殴り続けた」。



92歳の軍艦島生存者「海底1000メートル坑道、殴打は日常だった」(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴