8000個に上る部品が使われるグランドピアノ、バイク、ゴルフクラブ。
まったく関連なさそうなこれら製品に共通点がひとつある。「音」だ。楽器製造会社から始まりバイクとゴルフクラブの名家に変身を繰り返してきたヤマハの話だ。ヤマハは浜松に位置する。西に浜名湖と北に天竜川が出会う所だ。水路が開かれ古くから楽器製造業が発達した。ヤマハをはじめ世界的な楽器ブランドであるローランドやカワイの本社もここにある。ユネスコが浜松を音楽分野の創造都市に指定した理由だ。
ヤマハは1887年に医療機器修理工だった山葉寅楠が小学校の恩師のオルガンを修理して第一歩を踏み出した。1900年にピアノ製造を始めた後、徐々に領域を拡大していった。1957年からはスポーツ分野に目を向けスキーやテニス用品を製作し、1982年にはゴルフクラブまで開発するに至った。
ヤマハゴルフの最初の製品は大きく軽いカーボンヘッドで作られたドライバー「イグザンプラー」だった。世界初のカーボンヘッド製品であるイグザンプラーは柿の木で作ったクラブが一般的だった当時には破格の試みだった。これだけではない。ヤマハは1989年にライ角を調節できるドライバーを、1991年には鍛造モデルでは世界で初めてのチタンドライバーを発表した。しかし時代の先取りしすぎたためだろうか。ヤマハの野心作は伝統を重視するゴルファーに無視された。ヤマハゴルフのルネッサンスを牽引した製品は2003年に発売された「インプレス」だった。2008年に発売された「インプレスX」は空前のヒットを記録した。楽器とバイクが主軸になったヤマハグループ内でゴルフ事業が地位を固めたのもこの時からだった。
それでもヤマハグループ内でゴルフクラブが占める売り上げの割合は高くない。全体の5%程度だ。1994年に生産を中断した自動車のように事業性の側面だけで見るなら重要な分野ではないかもしれない。しかしヤマハグループ内でゴルフ事業が持つ重要性は数字以上の意味がある。130年の楽器製作の歴史を通じ「暮らしを豊かにする」というブランド哲学がゴルフクラブにもそのまま溶け込んでいるためだ。
ヤマハのゴルフクラブの軽快な音…その裏には傂30年の楽器技術(2)
まったく関連なさそうなこれら製品に共通点がひとつある。「音」だ。楽器製造会社から始まりバイクとゴルフクラブの名家に変身を繰り返してきたヤマハの話だ。ヤマハは浜松に位置する。西に浜名湖と北に天竜川が出会う所だ。水路が開かれ古くから楽器製造業が発達した。ヤマハをはじめ世界的な楽器ブランドであるローランドやカワイの本社もここにある。ユネスコが浜松を音楽分野の創造都市に指定した理由だ。
ヤマハは1887年に医療機器修理工だった山葉寅楠が小学校の恩師のオルガンを修理して第一歩を踏み出した。1900年にピアノ製造を始めた後、徐々に領域を拡大していった。1957年からはスポーツ分野に目を向けスキーやテニス用品を製作し、1982年にはゴルフクラブまで開発するに至った。
ヤマハゴルフの最初の製品は大きく軽いカーボンヘッドで作られたドライバー「イグザンプラー」だった。世界初のカーボンヘッド製品であるイグザンプラーは柿の木で作ったクラブが一般的だった当時には破格の試みだった。これだけではない。ヤマハは1989年にライ角を調節できるドライバーを、1991年には鍛造モデルでは世界で初めてのチタンドライバーを発表した。しかし時代の先取りしすぎたためだろうか。ヤマハの野心作は伝統を重視するゴルファーに無視された。ヤマハゴルフのルネッサンスを牽引した製品は2003年に発売された「インプレス」だった。2008年に発売された「インプレスX」は空前のヒットを記録した。楽器とバイクが主軸になったヤマハグループ内でゴルフ事業が地位を固めたのもこの時からだった。
それでもヤマハグループ内でゴルフクラブが占める売り上げの割合は高くない。全体の5%程度だ。1994年に生産を中断した自動車のように事業性の側面だけで見るなら重要な分野ではないかもしれない。しかしヤマハグループ内でゴルフ事業が持つ重要性は数字以上の意味がある。130年の楽器製作の歴史を通じ「暮らしを豊かにする」というブランド哲学がゴルフクラブにもそのまま溶け込んでいるためだ。
ヤマハのゴルフクラブの軽快な音…その裏には傂30年の楽器技術(2)
この記事を読んで…