19日、日本経済新聞によると、両国政府は次世代自動車の開発や標準規格の策定に関連して包括的な協力関係を構築する。世耕弘成経済産業相とツィプリース経済・エネルギー相が20日からドイツ・ハノーバーで開かれる情報技術IT(情報技術)見本市「CeBIT」に先立ち、了解覚書(MOU)を締結する予定だ。日本政府は、製造業標準規格の策定に先駆けているドイツとの連携で次世代自動車の世界標準競争で優位を占めるという戦略だ。
日本とドイツは電気車の新しい急速充電方式を共同で開発する予定だ。電気車充電器は国別に規格が異なり、充電だけで30分程度がかかる。電気車普及の足かせとなっている。日独政府は数分以内に充電が可能な充電器の規格も統一する方針だ。
日本とドイツは電気車の新しい急速充電方式を共同で開発する予定だ。電気車充電器は国別に規格が異なり、充電だけで30分程度がかかる。電気車普及の足かせとなっている。日独政府は数分以内に充電が可能な充電器の規格も統一する方針だ。
この記事を読んで…