米連邦準備制度理事会(FRB)の政策金利の引き上げ決定に、韓国銀行の悩みが一層深くなった。米国のあとについて基準金利を上げることも、だからといって悪くなった景気を活かすためだと言って金利を下げることもできない「進退両難」状況に陥っているためだ。
15日(現地時間)、FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)定例会議を開き、年0.50~0.75%の政策金利を0.75~1.0%へと0.25%ポイント引き上げた。韓銀の政策金利(1.25%)との差はわずか0.25~0.5%ポイントに狭まった。加えて、ジャネット・イエレンFRB議長は利上げが今回で終わらないことを早々と予告した状態だ。FRBが金利を2~3回上げるだけで韓米の金利逆転現象は現実のものとなる。
韓銀はこれに対する明確な立場をまだ明らかにしていない。李柱烈(イ・ジュヨル)韓銀総裁が市場に投じたヒントは「米国通貨政策に機械的に対応しない」(2月28日)という発言程度だ。韓銀が米国の政策金利の引き上げを受けて引き上げることはないということだ。その一方で、李総裁は▼米国に従って利上げ▼現状のまま凍結を維持▲景気が悪くなったため利下げ、このうちどちら側にも確実な傍点をつけなかった。
米利上げ決定後も、このような韓銀内部の雰囲気には大きな変化はなかった。韓銀の高位関係者は「3月のFRBの利上げはかなり以前から予告されていたこと」としながら「一応は緩和的基調を継続するべき状況だとみている」と述べた。あわせて「米国の追加利上げの時期や金融市場の反応を見極める必要がある」と付け加えた。歴代最低の1.25%政策金利を当分維持する以外にはないという立場だ。その理由は複雑だ。
FRBにならって利上げを断行するには国内景気が悪すぎる。統計庁によると、2月の失業率は5.0%で7年ぶりに最悪を記録した。韓銀が予想したことしの経済成長率2.6%が楽観的だと指摘されるほど景気は急速に冷え込んでいる。大統領の弾劾、大統領選挙など政治的な不確実性まで重なり、消費・投資・生産の景気はどれも底を打っている。
「米1%対韓1.25%」…狭まった金利格差 「進退両難」の韓国銀行(2)
15日(現地時間)、FRBは連邦公開市場委員会(FOMC)定例会議を開き、年0.50~0.75%の政策金利を0.75~1.0%へと0.25%ポイント引き上げた。韓銀の政策金利(1.25%)との差はわずか0.25~0.5%ポイントに狭まった。加えて、ジャネット・イエレンFRB議長は利上げが今回で終わらないことを早々と予告した状態だ。FRBが金利を2~3回上げるだけで韓米の金利逆転現象は現実のものとなる。
韓銀はこれに対する明確な立場をまだ明らかにしていない。李柱烈(イ・ジュヨル)韓銀総裁が市場に投じたヒントは「米国通貨政策に機械的に対応しない」(2月28日)という発言程度だ。韓銀が米国の政策金利の引き上げを受けて引き上げることはないということだ。その一方で、李総裁は▼米国に従って利上げ▼現状のまま凍結を維持▲景気が悪くなったため利下げ、このうちどちら側にも確実な傍点をつけなかった。
米利上げ決定後も、このような韓銀内部の雰囲気には大きな変化はなかった。韓銀の高位関係者は「3月のFRBの利上げはかなり以前から予告されていたこと」としながら「一応は緩和的基調を継続するべき状況だとみている」と述べた。あわせて「米国の追加利上げの時期や金融市場の反応を見極める必要がある」と付け加えた。歴代最低の1.25%政策金利を当分維持する以外にはないという立場だ。その理由は複雑だ。
FRBにならって利上げを断行するには国内景気が悪すぎる。統計庁によると、2月の失業率は5.0%で7年ぶりに最悪を記録した。韓銀が予想したことしの経済成長率2.6%が楽観的だと指摘されるほど景気は急速に冷え込んでいる。大統領の弾劾、大統領選挙など政治的な不確実性まで重なり、消費・投資・生産の景気はどれも底を打っている。
「米1%対韓1.25%」…狭まった金利格差 「進退両難」の韓国銀行(2)
この記事を読んで…