본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本はコメ補助金を廃止するのに…“直払金”を倍に増やす韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
農林畜産食品部は、2016年に収穫したコメの変動直払金支給単価(1俵=80キロ基準)を3万3499ウォン(約3337円)で確定したと21日、明らかにした。2015年(1万5867ウォン)の倍以上、2014年(4226ウォン)の8倍近い額で、2005年の制度施行後で最高値となる。農家全体に支給される変動直払金総額も過去最高の1兆4900億ウォンとなる。それでも当初の計画よりは減額となった。政府は単価を3万3672ウォンに定めるつもりだったが、この場合、総額が世界貿易機関(WTO)が定めた「黄の政策(AMS、農業補助)」総額1兆4900億ウォンを超過するため、単価を173ウォン削減した。AMSの上限ラインを越えれば提訴されかねない。


変動直払金の急増はコメ価格が下落しているためだ。コメの変動直払金制度は2005年に政府買入制が廃止された時に農家保護のために導入された。田畑の面積によって支給される固定直払金と毎年変わる変動直払金の2種類に分けられる。固定直払金として1ヘクタール当たり100万ウォンを支給し、目標価格(80キロ当たり18万8000ウォン)と実際のコメ価格の差額の85%までを変動直払金で補う。コメ価格の下落幅が大きくなれば変動直払金も跳ね上がる。変動直払金の支給基準である産地収穫期のコメ価格は、昨年12万9711ウォンまで下がった。1995年11万ウォン台を記録して以来21年ぶりの最低水準を記録した。コメ価格の下落は需要よりも生産が多いためだ。統計庁によると、1人当たりのコメ消費量は2010年72.8キロから昨年61.9キロに減った。1980年(132.4キロ)の半分水準だ。その一方で、コメ生産量は2011年から420万~430万トンを維持している。農村経済研究院のキム・テフン研究委員は「コメ消費量は減少傾向にあるが作付面積と生産量の縮小幅はこれについていっていない」と指摘した。




関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴