본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<新年インタビュー>どのようにすれば大韓民国は変わるだろうか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

崔珍ソク教授はいつもスポーツ刈りにジーンズ姿だ。彼は「外国のことをまねするのはもうやめて『韓国独自』のものを創る時だ。社会は隅々までどれも古くなっている。世代交代が必須」と主張した。

新年が明けたが崔順実(チェ・スンシル)国政壟断事態は現在進行形だ。いたずらに終着点はこうだと言い切ることはできない。特検が構える反動の刃もまた鋭く光っている。だが誰かは断罪を受けるだろう。また、一定部分の社会システムにもメスが入るだろう。政界で改憲論が提起され、「検察改革」「政経癒着の遮断」などの主張が力を得ている理由だ。それこそ新しい大韓民国を建設しようという念願が洪水のようにあふれ出ている。

だがもっと突っ込んで考えてみよう。果たしてこれだけだろうか。反逆者を処断して権力を委譲して制度を新しいものに変えれば大韓民国は本当に変わるのだろうか。依然として「自分の井戸」の中に陥ったまま、もっと重要なことを見逃しているのではないだろうか。われわれはいま自分自身に何を問うべきなのだろうか。西江(ソガン)大哲学科の崔珍ソク(チェ・ジンソク)教授(58)に会った。崔教授は著書『考える力、老子人文学』『人間が描く模様』(いずれも原題)など老子・荘子に精通した東洋哲学者だ。世俗からやや距離をおいた道家思想に通じれば、むしろより本質に迫ることができないだろうかとの考えがよぎった。崔教授は「私たちの中の『崔順実』をえぐり出さなくてはならない」と強調した。彼の視線は外側ではなく内側に向かっていた。

--崔順実ゲートで政局が混乱している。


「2つのことを言いたい。まず、率直に認めなければならないということ。つまり私たちの『水準』のことだ。これまで『スポーツ強国だ』『経済規模何位だ』『OECD加盟国だ』など叫んできて、私たちは『大韓民国という国は安定しているのだ』と思い違いをしてきた。自ら過大評価してきた。そうではないということを、そしてまだ進むべき道は長いということをこの事件が極端な例で見せた」

--私たちの「水準」とは具体的には何か。

「『崔順実ゲート』は突出的事件ではない。みんな正しく生きている中で、空から崔順実がいきなり落ちてきたのではないということだ。今まで無視してきたり隠していたりしていたが、韓国社会の隅々に『崔順実』が潜んでいた。梨花(イファ)女子大だけ見てもそうだ。今回、崔順実やチョン・ユラに絡んで出てきたのが梨花女子大だったというだけで、他の大学も果たして裏口入学や優遇措置、成績改ざんなどはないと自信を持って言い切れるだろうか。釜山(プサン)の某放送会社社長は前日夕方まで何事もなく働いていたのに、翌朝突然解雇されたという。オーナーが彼を気に食わないと思っていたからだ。その社長が今まで展開してきた事業も一日で水の泡になった。これだから手続き・ビジョン・計画などは虚しく響き、放送会社の社長は視聴者など眼中になく、オーナーの顔色だけを伺うようになるのだ。これが今回の朴槿恵(パク・クネ)-崔順実事態とどこが違うというのだろう。為政者だけが悪さをするのではない。小さな単位の空間にはその規模に合う不合理が蔓延している。アパート管理事務所でも、清掃サービス会社間でも、パワーハラスメントによる横暴は一度や二度ではない」

--私たち全員の問題だということだが、朴大統領に免罪符を与えているようにも映る。

「中国・明末期から清初期に活動した思想家の顧炎武は『天下興亡匹夫有責』という言葉を残した。つまり、政権が滅びるのは政権エリートの責任だが、国全体が不安定になるのは一般の人にも責任があるということを意味している。現在の危機を触発したのは朴槿恵-崔順実一党だが、この事件で国家を支えていた共通の価値観や法秩序まで不安定になるなら、これを暗黙のうちに容認していた構成員も決して責任から逃れることはできないということだ。およそ政治はその社会の顔だ。聞きたくないが認めなければならない耳の痛い真実だ。公的システムの私有化は政界だけの問題ではない。決して朴大統領の過ちを黙認しようというのではない。だが、非難することだけに終始してしまえば悪循環はややもするとまた繰り返される。日常の中の『朴槿恵-崔順実』と決別しなければならない」



<新年インタビュー>どのようにすれば大韓民国は変わるだろうか(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴