본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】韓国ビール、なぜまだまずいのかと聞かれたら…(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

北漢山(プッカンサン)の大同江ビールを飲んでいるダニエル・チューダー。

「ザ・ブース」で作る「大同江ペールエール」とチャン・ギハとコラボレーションした「キヨク」ビール。

だが、私は韓国ビール市場の記事を書きたかった。韓国ビールはなぜこんなに味気ないのだろうか。私をはじめとして2012年に韓国在住の外国人や留学経験者の間でしばしば話題になった質問だ。気になることは多かった。資料を探すほどより興味深かった。OBビールとハイト真露、この2つのメジャー社の営業利益率は二桁なのになぜ研究開発投資額は売り上げの1%にも遥かに届かないのか。また、こんな気がかりなこともあった。家の近所のコンビニというコンビニはなぜ355ミリリットルの韓国製缶ビールをみな1850ウォン(約181円)で売っているだろうか。ただ2つの業者が寡占を維持しているため可能な数値であった。たとえ韓国内では寡占企業でも世界市場を相手にする韓国企業の特性上グローバル競争力を備えなければならないはずなのに、なぜビール業界だけ例外のまま残っているのだろうか。今でも同じだ。公正委が寡占産業を対象に調査した結果によるとビール業界上位3社の営業利益率は64.9%(2013年基準)にもなるのに研究開発投資額は依然として売り上げの0.41%しかならない。


内容だけ見ればエコノミスト編集陣が好む記事だった。しかし、関心を引くためにもっと違うものが必要だった。悩んでいる間、パッとアイディアが浮かんだ。味の良い北朝鮮の大同江(テドンガン)ビールが思い出されたのだ。そうしてできたのが2012年11月24日付「北朝鮮の大同江ビールよりまずい韓国ビール(Fiery Food,Boring Beer)」の記事だ。




【コラム】韓国ビール、なぜまだまずいのかと聞かれたら…(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

1/2

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴