今回の行事は1987年6月抗争と2008年狂牛病集会を上回る過去最大の人波が集まり警察との物理的衝突が懸念される状況だった。だが裁判所は青瓦台前の栗谷路(ユルゴクロ)まで行進を許容し、市民は驚くべき自制力を見せた。暴力衝突を懸念した市民は小さな逸脱であれ許容しないためにだれもが「平和」を叫び、警察も物理力を行使しなかった。
それがまさに国民の力だ。憲法の守護者という本分を忘れ私人にすぎない崔順実(チェ・スンシル)一党に国民の主権を渡した大統領に向かって「これが国か」と憤怒を表出しながらも「これがまさに国民だ」ということを直接見せた。自ら道に転がるごみを拾い、道路にこびりついたろうそくのろうまでかき出す姿は感動そのものだった。いつ100万人集会があったのかというほどきのうの光化門(クァンファムン)一帯は平穏で日常を取り戻した。
それがまさに国民の力だ。憲法の守護者という本分を忘れ私人にすぎない崔順実(チェ・スンシル)一党に国民の主権を渡した大統領に向かって「これが国か」と憤怒を表出しながらも「これがまさに国民だ」ということを直接見せた。自ら道に転がるごみを拾い、道路にこびりついたろうそくのろうまでかき出す姿は感動そのものだった。いつ100万人集会があったのかというほどきのうの光化門(クァンファムン)一帯は平穏で日常を取り戻した。
この記事を読んで…