본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【社説】朝米接触、柔軟な対北朝鮮戦略に活用しよう=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
韓米外交当局は今回の対話に大きな意味を付与しようとしない。米国側の出席者が20年ほど前に対北朝鮮政策を担当した前職であるうえ、オバマ政権の立場を代弁したわけでもないというのがその理由だ。しかし北朝鮮側の出席者を見ると話は変わる。代表として出てきた韓成烈(ハン・ソンリョル)外務省米州局長とチャン・イルフン次席大使は名実ともに米国との接触および交渉を担当する核心当局者だ。こうした人物の認識と戦略が朝米関係、さらに北朝鮮の核問題にまで影響を与えるのは言うまでもない。したがって今回の接触を民間専門家の接触を意味する「2トラック」ではなく「1.5トラック(半官半民)」と見るべきだという主張が出ている。


予想通り今回の接触で意味のある合意が出てきたわけではない。それでも今回の対話がオバマ政権または次期政権の対北朝鮮当局者間の対話の出発点になる可能性があるという点で少なからず意味がある。次の大統領が誰であろうと、米国側の出席者は北朝鮮側の意思を整理し、次期政権に伝えるのは明らかだ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴