同紙は東芝が子会社の東芝ライフスタイルの株式の大半を美的に譲渡する交渉を進行中であり、売却額は数百億円台となるとみている。現在、日本国内で東芝の製品を販売する方法、職員の雇用継承について交渉を進めている。
日本の家電企業が中国の家電企業に売却されるのはお互いの利益が一致するためだ。東芝は会計不正事件をきっかけに構造改革を推進中だが、美的は東芝が持つ日本と東南アジアの市場に関心を向けている。エアコン・洗濯機部門で強みを持つ美的は日本と東南アジア市場で強い東芝を買収し、販路を開拓すると予想される。美的は「Midea」ブランドで家電製品を販売し、2014年の売上高は約2兆7000億円。販売台数基準(ユーロモニター資料)で昨年、世界市場シェア2位(4.6%)となった企業だ。こうした企業が伝統の強豪である日本企業を買収して「規模の経済」を図っている。
日本の家電企業が中国の家電企業に売却されるのはお互いの利益が一致するためだ。東芝は会計不正事件をきっかけに構造改革を推進中だが、美的は東芝が持つ日本と東南アジアの市場に関心を向けている。エアコン・洗濯機部門で強みを持つ美的は日本と東南アジア市場で強い東芝を買収し、販路を開拓すると予想される。美的は「Midea」ブランドで家電製品を販売し、2014年の売上高は約2兆7000億円。販売台数基準(ユーロモニター資料)で昨年、世界市場シェア2位(4.6%)となった企業だ。こうした企業が伝統の強豪である日本企業を買収して「規模の経済」を図っている。
この記事を読んで…