본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日米、北核議論で南シナ海に言及…韓国に選択圧力(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
16日夜、外務省飯倉公館の記者会見場には林聖男(イム・ソンナム)外交部第1次官、トニー・ブリンケン米国務副長官、斎木昭隆外務事務次官が並んで立った。韓日米外務次官級協議を終えた3人は「『徹底的かつ包括的な対応』を通じて実質的な対北朝鮮制裁措置を至急に取るべき」と声を一つにして中国の参加を促した。


そして突然、テーマが南シナ海問題に移った。質問もなかったが、ブリンケン副長官が「今日の主な議論は国際規範遵守が重要だというものだった。南シナ海での航行の自由の問題を含む、こうした規範を強化するべきだということに関心を共有した」と述べた。ブリンケン副長官が3カ国外務次官級協議を契機に中国を「牽制」したのだ。続いて斎木次官もこの日、南シナ海問題が議論されたと紹介した。林次官だけがこの問題に言及しなかった。高麗大の金聖翰(キム・ソンハン)教授(国際大学院)は「北への圧力に焦点を合わせようとする韓国と、3カ国連携の概念を拡張しようとする日米の認識の違いを見せた場面」とし「北の問題に中国が必要な韓国は当然、言及を避けるしかない」と分析した。




日米、北核議論で南シナ海に言及…韓国に選択圧力(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴