韓国勤労者の平均勤続期間は5、6年(2014年基準)で、経済協力開発機構(OECD)で最も短いことが分かった。年間労働時間は2057時間で、メキシコ(2327時間)、チリ(2064時間)に次いで3番目に長かった。雇用労働部が22日に出した「統計で見る韓国労働市場の姿」の内容だ。946ページのこの冊子は、李基権(イ・ギグォン)雇用部長官が2014年7月に就任した際、「国内労働市場の実態と環境がひと目で分かる『参考書』を作るべき」と指示したことを受け、1年余りの作業の末に発刊された。
韓国勤労者の平均勤続期間は2009年の4.9年から昨年は5.6年に増えたが、依然として最も短かった。OECD平均勤続期間は9.5年で、イタリア(12.2年)、スロベニア(11.6年)、フランス(11.4年)は韓国の倍を超える。
年間労働時間は2009年の2113時間から2012年には2092時間、昨年は2057時間と減少しているが、依然として長かった。OECD平均労働時間は年1706時間で、米国は1796時間、日本は1741時間だった。年間労働時間が最も短い国はドイツで、1302時間にすぎない。
男性と女性の賃金差も100対63.7と、OECDで最も大きいことが分かった。性別賃金差とは、男性の中位賃金を100として女性の中位賃金を比較した数値。中位賃金とは勤労者100人を賃金の順に並べた場合、50番目の勤労者の賃金。OECDの平均は100対85.5で、日本は100対73.5、米国は100対80.9だった。
韓国勤労者の平均勤続期間は2009年の4.9年から昨年は5.6年に増えたが、依然として最も短かった。OECD平均勤続期間は9.5年で、イタリア(12.2年)、スロベニア(11.6年)、フランス(11.4年)は韓国の倍を超える。
年間労働時間は2009年の2113時間から2012年には2092時間、昨年は2057時間と減少しているが、依然として長かった。OECD平均労働時間は年1706時間で、米国は1796時間、日本は1741時間だった。年間労働時間が最も短い国はドイツで、1302時間にすぎない。
男性と女性の賃金差も100対63.7と、OECDで最も大きいことが分かった。性別賃金差とは、男性の中位賃金を100として女性の中位賃金を比較した数値。中位賃金とは勤労者100人を賃金の順に並べた場合、50番目の勤労者の賃金。OECDの平均は100対85.5で、日本は100対73.5、米国は100対80.9だった。
この記事を読んで…