본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【グローバルアイ】朝中関係、中国の内心は変わったのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
果たして中国は従来の対北朝鮮政策を捨てたのだろうか。中国の内心をのぞく機会があった。今月中旬に上海社会科学院と在上海総領事館の主催で開催された韓半島関連フォーラムだ。ある出席者の話のように、いつもの言葉が行き来することが多い北京とは全く違う雰囲気で、虚心坦壊な対話があった。


多くの点で中国の専門家は韓国とは異なる見解を示した。長期中断状態の6カ国協議に対する認識の違いがそうだった。中国外交学院の王帆副院長は「6カ国協議の再開にあまりにも高い敷居を設定している」とし「その間に米国は同盟を強化して利益を享受している」と述べた。国務院発展研究センター世界研究所の辺暁春副所長も「北朝鮮に対する周辺国の要求を低める必要がある」と話した。上海社会科学院国際関係研究所の劉鳴副所長は「この状況が長期化すれば、北の核能力が高まって深刻になるが、米国は対話に積極的でない」と述べた。米国に責任を問うこの発言だけを見ると親朝のように見えるが、普段の性向は全くそうではなく、むしろ韓国の官僚・学者との接触が多い人たちだ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴