본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

1802年の日本の地図に「独島は朝鮮」、「尖閣は中国」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

『日本古地図選集』に掲載された林子平の1802年の「大三国之図」。鬱陵島(ウルルンド)と独島(ドクト)の部分(左側上)には、当時の日本の鬱陵島と独島の呼称「竹嶋」「松嶋」と表記され、「朝鮮のもの(朝鮮ノ持之)」という説明がある。尖閣諸島(中国名・釣魚島、左側下)は島の下側を中国と同じ色を塗り、中国の領土であることを表示している。(写真=ウリムンファカックギ会)

古地図選集の中にはウリムンファカックギ会が入手して一般に初めて公開する地図が多数含まれている。江戸時代の有名な地理学者・林子平(1738-1793)が制作した1802年版「大三国之図」、1937年に日本陸軍省陸地測量部が発行した「地図区域一覧図」、56年に日本建設省地理調査所が発行した「地図一覧図」など。このほかにも長久保赤水の「改正日本輿地路程全図」1778年本、日本幕府が企画した1807年の「日本辺界略図」、1875年に陸軍参謀局が発行した「朝鮮全図」など30点の地図が掲載された。ほとんど日本政府が直接関与して制作したものだが、共通して独島を朝鮮の領土と表記している。


特に「大三国之図」は林子平が1785年に制作した「三国通覧輿地路程全図」を修正・補完したものだ。日本の本土のほか、周辺国の朝鮮、流球・蝦夷などをそれぞれ異なる色で塗り、各国の境界を明確にした。黄色で塗られた朝鮮国の右側の海に鬱陵島と独島を並べ、同じ色を塗って両島を朝鮮領土に含めている。大きな島には当時の日本の鬱陵島の呼称である「竹嶋」、小さな島には当時の独島の呼称だった「松嶋」が表記されていて、その隣に「朝鮮のもの(朝鮮ノ持之)」という説明まで付いている。イ・ジンミョン編纂委員長(仏リヨン第3大学名誉教授)は懇談会で「大三国之図は韓国はもちろん日本や中国にもまだ知られていない。『独島は日本固有の領土』という主張が虚構であることをはっきりと示す重要な資料」と説明した。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴