본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

111年前オーストラリア人が撮影した、3Dで見る韓国の風景

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

オーストラリア写真家ジョージ・ロスが1904年に撮影したソウル東大門の様子。下の写真はロスの故郷クルーンズから採掘された金で、ク・ボンチャンが今年撮影した。(写真=国際交流財団)

ロスのカメラには伝統建築物の上にそそり立つ明洞聖堂、ソウルに電気を供給する発電所の煙突と電信柱、純宗妃の国喪で白笠をかぶった男たちなどが写されている。彼は写真を撮ると同時に自分が見たままをメモに残した。このような感じだ。「韓国では帽子が不思議な形をしていて、特異であるほどその帽子をかぶった人の自負心が高まるようだ。地位が高くて重要な位置にある人物であるほど、帽子がより一層派手になり、服はさらにぶかぶかになるようだ」。日清戦争の戦雲が色濃くなった平壌(ピョンヤン)についてはこのように書いている。「建物と壁、住民たちをはじめ、この都市のすべてのものが以前は大きな栄華を享受したようだ」。


ロスが韓国で残した記録は2004年『オーストラリア写真家の目を通して見た韓国-1904』(教保文庫)という写真集として出版された。写真家のク・ボンチャン(慶一大教授)がこの本を監修したことに続きロスの旅程を逆に辿った。111年前、ロスが不慣れな韓国を好奇心に満ちた目で見てカメラに収めたように、ロスの故郷クルーンズの風景と人々を写真に撮った。メルボルンから1時間半ほど離れたクルーンズは黄金鉱の都市だった。採掘作業員の戦利品と繁栄を記録するために早くから写真が発達した。今は静かなこの郊外周辺都市をク・ボンチャンは異邦人の視線で見つめた。また、現代のオーストラリア写真家ウィリアム・ヤンはソウルと坡州(パジュ)の情景を新たにカメラに収めた。ソウル乙支路(ウルチロ)ギルの国際交流財団KFギャラリーで写真展「1904ジョージ・ロス、2015ク・ボンチャン&ウィリアム・ヤン」が開かれることになった背景だ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴