今年のノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大学宇宙線研究所長は2002年、ニュートリノの観測でノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊・東京大特別栄誉教授の弟子として話題を集めた。日本のメディアは梶田氏の受賞のニュースが伝えられるとすぐに「浜松ホトニクス」という社員数4000人余りの中堅企業に最初に注目した。師弟の間柄である2人の科学者がノーベル賞受賞の栄誉に授かった背後には、50年の伝統を持つこの会社の「職人精神」が一役買ったと分析した。
◆ニュートリノ天文時代を切り開いた日本企業
「ニュートリノ天文学」時代を切り開いた2人の科学者の研究が始まったのは1979年にさかのぼる。当時この会社の晝馬(ひるま)輝夫社長は、小柴教授の要請で学校研究室を訪れた。小柴教授は幽霊粒子と言われていたニュートリノの存在の可能性を明らかにする陽子崩壊を観測できる手段を探していた。
浜松ホトニクス社は英国EMI社とともに、非常に小さな光にも敏感に反応するセンサー「光電子増倍管(PMT)」を製造できる数少ない企業だった。小柴教授はヒルマ社長にテレビのブラウン管サイズのセンサーを開発してほしいと要請した。当時はそれより3分の1サイズの光センサーを作るだけでも手に余る仕事だった。初めは慌てた晝馬社長は、すぐに小柴教授の要請を受け入れて当時としては世界で最も大きな光電子増倍管を開発した。
小柴教授はこの装置を利用して1983年廃抗跡地に、宇宙から飛んでくるニュートリノを観測する最初の施設であるカミオカンデを作った。1987年世界で初めてニュートリノの観測に成功して2002年ノーベル物理学賞を受賞した。浜松ホトニクスはカミオカンデの後続施設として1995年に着工したスーパーカミオカンデに性能を100倍引き上げた観測センサー1万1200個を納品した。スーパーカミオカンデの研究責任者である梶田氏は師匠である小柴教授の研究を受け継いでニュートリノに質量があるという事実を示す現象を発見してノーベル賞を受賞した。
科学分野ノーベル賞受賞、背後には企業らの「隠れた努力」(2)
◆ニュートリノ天文時代を切り開いた日本企業
「ニュートリノ天文学」時代を切り開いた2人の科学者の研究が始まったのは1979年にさかのぼる。当時この会社の晝馬(ひるま)輝夫社長は、小柴教授の要請で学校研究室を訪れた。小柴教授は幽霊粒子と言われていたニュートリノの存在の可能性を明らかにする陽子崩壊を観測できる手段を探していた。
浜松ホトニクス社は英国EMI社とともに、非常に小さな光にも敏感に反応するセンサー「光電子増倍管(PMT)」を製造できる数少ない企業だった。小柴教授はヒルマ社長にテレビのブラウン管サイズのセンサーを開発してほしいと要請した。当時はそれより3分の1サイズの光センサーを作るだけでも手に余る仕事だった。初めは慌てた晝馬社長は、すぐに小柴教授の要請を受け入れて当時としては世界で最も大きな光電子増倍管を開発した。
小柴教授はこの装置を利用して1983年廃抗跡地に、宇宙から飛んでくるニュートリノを観測する最初の施設であるカミオカンデを作った。1987年世界で初めてニュートリノの観測に成功して2002年ノーベル物理学賞を受賞した。浜松ホトニクスはカミオカンデの後続施設として1995年に着工したスーパーカミオカンデに性能を100倍引き上げた観測センサー1万1200個を納品した。スーパーカミオカンデの研究責任者である梶田氏は師匠である小柴教授の研究を受け継いでニュートリノに質量があるという事実を示す現象を発見してノーベル賞を受賞した。
科学分野ノーベル賞受賞、背後には企業らの「隠れた努力」(2)
この記事を読んで…