NCの2軍チーム「高陽ダイノス」は猫のマスコットとチアリーダーを活用した積極的なマーケティングで、韓国型マイナーリーグチームの方向を提示した。(写真=NCダイノス)
イ・テイルNCダイノス社長は「これまでプロ野球チームの2軍運営は育成に焦点が置かれていた。誰も関心を持たない『する野球』から『見る野球』への変化が必要だった」と説明した。イ社長は400キロ近く離れている高陽と昌原を行き来しながら職員と選手を激励している。
高陽ダイノスは今季、フューチャーズリーグで初めて週末試合の有料化(3000ウォン)を試みた。シム・ボヨン高陽ダイノス事業チーム長は「今までフューチャーズリーグの試合は無料で見るという認識が広まっていた。我々は入場料を受ける代わりにきちんとサービスを提供するという目標を立てた。ファンの反応がよかった」と話した。高陽ダイノスは週末と公休日に行った17試合で6094人の観客を集めた。
高陽ダイノスは「私の町の野球団」というコンセプトで地域のファンとの疎通にも力を注いでいる。1軍チームは恐竜をキャラクターにしているが、高陽は高陽市の象徴である猫をチームマスコットに選定し、市民の反響を得ている。国歌斉唱と公演も住民の参加で行われる。地域の少年野球チームに所属する選手にボールボーイとバットボーイを任せた。1軍の試合でこそ見ることができた応援団長やチアリーダーも高陽球場には登場する。チェ・ジュンソ漢陽大スポーツ産業学科教授は「高陽ダイノスのさまざまな試みはフューチャーズリーグが中型都市を基盤にしても自生できるということを見せた」と評価した。
<野球>韓国型マイナーリーグ成功時代(1)
この記事を読んで…