韓国戦争当時に爆撃で破壊された鴨緑江断橋。爆撃で断たれた跡がそのまま保存されている。
マッカーサー将軍の仁川上陸作戦は5000対1の成功確率の賭けだった。敵の意表を突いた果敢な奇襲作戦として米国の戦争史でも最も輝かしい快挙の一つと評価されている。マッカーサー自身が企画・監督した軍事戦略的天才性の極致だ。上陸作戦に続き、ソウル収復(9月28日)、38度線通過(10月初め)、平壌(ピョンヤン)奪還(10月24日)まではすべてが順調だった。統一に手が届きそうだったが、問題はその次だった。雲山(ウンサン)接戦(10月27日)以降に消えた中国軍を軽く見たマッカーサーは11月の最後の週、鴨緑江に向けた東西両戦線の総攻撃を命令し、クリスマスまでに戦争を終わらせると豪語した。しかし30万人にのぼる中国軍を鴨緑江近接地域の山の中に待ち伏せさせて誘引作戦を見せた彭徳懐の罠にはまり、「新しい戦争」に直面したという悲鳴を残しながら退却した。1951年1月4日にはソウルをまた敵軍に明け渡すしかなかった。当時ワシントンは敵軍が金剛まで南下する場合、日本に総退却するシナリオまで検討していた。
【寄稿】マッカーサーはなぜ韓国戦争で墜落したのか(2)
この記事を読んで…