朴槿恵(パク・クネ)大統領が4日午後、帰国した。2泊3日間の訪中外交の成果は多い。しかしその成果ほど朴大統領が持ち帰った風呂敷包みの中には以前より高難度の外交課題が入っている。戦勝節の閲兵式で中国の習近平国家主席と並んで座った朴大統領に冷ややかな視線を隠さなかった米国・日本・北朝鮮が代表例だ。外交専門家は訪中外交を完成するために「新外交」戦略を始める時だと述べた。
◆韓米同盟=朴大統領の閲兵式出席に対し、米国は「尊重する」(米国務省のトナー副報道官)という公式的な立場を表した。しかし3日(現地時間)にオバマ大統領が日米同盟にだけ傍点を打った太平洋戦争終戦70年記念声明を出したのは、米国の視線がそれほど「クール」でないことを見せている。
専門家は、9月末に計画している韓日米外相会議、10月16日の韓米首脳会談などを積極的に活用するべきだと助言した。高麗大国際大学院の金聖翰(キム・ソンハン)教授は「韓米首脳会談が韓中首脳会談より一次元高いということを国際的に見せる必要がある。抽象的な議題をいくつも議論するのではなく北の核問題に焦点を合わせて、北と対話できる原則などを具体化して示さなければいけない」とし「9月末の米中首脳会談でも、中国が北の問題で建設的な役割を実践に移すと約束するよう我々が促さなければいけない」と述べた。北朝鮮問題で韓中協力を韓米同盟と調和させるべきということだ。
尹徳敏(ユン・ドクミン)国立外交院長は「中国に行って成し遂げようとした目標が北の問題解決の枠組みを作るというものだった」とし「北核問題で韓国と米国が相互信頼をもとに『懐柔と圧力』の役割を分担し、北の誠意ある態度を誘導しなければいけない」と主張した。
◆南北関係=韓中首脳が対北朝鮮で協調を見せたのが、むしろ北朝鮮を刺激する要因になったという批判もある。北朝鮮祖国平和統一委員会の報道官は3日、朴大統領を「南朝鮮執権者」と呼び、韓中首脳会談での発言を「極めて無礼であり初歩的な政治的知覚もない詭弁」と激しく非難した。
延世大の文正仁(ムン・ジョンイン)教授(政治外交学)は「習主席に朝中関係の改善を勧めるなど北に前向きなメッセージを送るべきだったが、いつもの流れで圧力のメッセージを送った。こうなれば北が南北関係の誠意を疑うことになる」とし「崔竜海(チェ・ヨンヘ)党書記と会わなかったのも惜しまれる」と述べた。また「離散家族再会後にある韓米首脳会談では発想を転換して『我々も北と良くなっているだけに米国も北と対話をするべき』と積極的な態度を見せてこそ、北も6カ国協議に出てくることができるだろう」と述べた。高麗大の柳浩烈(ユ・ホヨル)教授(北朝鮮学)も「北があまりにも追い詰められれば挑発する可能性もある。今は我々も水面下で中国と交渉するものの、北に対しては『表情管理』をしなければいけない」と助言した。
◆韓日関係=日本は朴大統領の訪中前から露骨に不快感を表した。菅義偉官房長官は3日、「(閲兵式関連の)コメントは差し控えるが、動向を注視している。不幸な歴史に過度に焦点をあてるものではなく、未来志向で取り組む姿勢を示してほしい」と述べた。依然として良くない韓日関係の一端を見せている。
特に韓日中首脳会議の開催に共感したことだけで安堵することはできないという指摘だ。国民大の李元徳(イ・ウォンドク)日本学研究所長は「昨年3月にオランダ・ハーグでは韓日首脳が米国を挟んで会い、今回は中国を挟んで会うことになるが、韓日関係がこのように第3者を間に置いて会う関係になってはいけない」とし「結局は両国首脳の相互訪問につながらなければいけない。9月末の国連総会に韓日首脳がともに出席すれば、サイドラインででも会うのがよい」と述べた。
◆韓米同盟=朴大統領の閲兵式出席に対し、米国は「尊重する」(米国務省のトナー副報道官)という公式的な立場を表した。しかし3日(現地時間)にオバマ大統領が日米同盟にだけ傍点を打った太平洋戦争終戦70年記念声明を出したのは、米国の視線がそれほど「クール」でないことを見せている。
専門家は、9月末に計画している韓日米外相会議、10月16日の韓米首脳会談などを積極的に活用するべきだと助言した。高麗大国際大学院の金聖翰(キム・ソンハン)教授は「韓米首脳会談が韓中首脳会談より一次元高いということを国際的に見せる必要がある。抽象的な議題をいくつも議論するのではなく北の核問題に焦点を合わせて、北と対話できる原則などを具体化して示さなければいけない」とし「9月末の米中首脳会談でも、中国が北の問題で建設的な役割を実践に移すと約束するよう我々が促さなければいけない」と述べた。北朝鮮問題で韓中協力を韓米同盟と調和させるべきということだ。
尹徳敏(ユン・ドクミン)国立外交院長は「中国に行って成し遂げようとした目標が北の問題解決の枠組みを作るというものだった」とし「北核問題で韓国と米国が相互信頼をもとに『懐柔と圧力』の役割を分担し、北の誠意ある態度を誘導しなければいけない」と主張した。
◆南北関係=韓中首脳が対北朝鮮で協調を見せたのが、むしろ北朝鮮を刺激する要因になったという批判もある。北朝鮮祖国平和統一委員会の報道官は3日、朴大統領を「南朝鮮執権者」と呼び、韓中首脳会談での発言を「極めて無礼であり初歩的な政治的知覚もない詭弁」と激しく非難した。
延世大の文正仁(ムン・ジョンイン)教授(政治外交学)は「習主席に朝中関係の改善を勧めるなど北に前向きなメッセージを送るべきだったが、いつもの流れで圧力のメッセージを送った。こうなれば北が南北関係の誠意を疑うことになる」とし「崔竜海(チェ・ヨンヘ)党書記と会わなかったのも惜しまれる」と述べた。また「離散家族再会後にある韓米首脳会談では発想を転換して『我々も北と良くなっているだけに米国も北と対話をするべき』と積極的な態度を見せてこそ、北も6カ国協議に出てくることができるだろう」と述べた。高麗大の柳浩烈(ユ・ホヨル)教授(北朝鮮学)も「北があまりにも追い詰められれば挑発する可能性もある。今は我々も水面下で中国と交渉するものの、北に対しては『表情管理』をしなければいけない」と助言した。
◆韓日関係=日本は朴大統領の訪中前から露骨に不快感を表した。菅義偉官房長官は3日、「(閲兵式関連の)コメントは差し控えるが、動向を注視している。不幸な歴史に過度に焦点をあてるものではなく、未来志向で取り組む姿勢を示してほしい」と述べた。依然として良くない韓日関係の一端を見せている。
特に韓日中首脳会議の開催に共感したことだけで安堵することはできないという指摘だ。国民大の李元徳(イ・ウォンドク)日本学研究所長は「昨年3月にオランダ・ハーグでは韓日首脳が米国を挟んで会い、今回は中国を挟んで会うことになるが、韓日関係がこのように第3者を間に置いて会う関係になってはいけない」とし「結局は両国首脳の相互訪問につながらなければいけない。9月末の国連総会に韓日首脳がともに出席すれば、サイドラインででも会うのがよい」と述べた。
この記事を読んで…