본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<戦後70年談話>安倍首相の「不思議な謝罪」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
安倍首相は14日に発表した戦後70年談話で、「わが国は、先の大戦(第2次世界大戦)における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきた」とし「こうした歴代内閣の立場は、今後も揺るぎない」と“過去形・3人称謝罪”をした。1995年の村山富市首相の戦後50年談話と2005年の小泉純一郎首相の戦後60年談話を継承するという立場を明らかにしたが、自身の考えは表さなかった。村山・小泉談話は「植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」とし「痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明する」と明記した。


安倍首相は「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の8割を超えた。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べた。植民地支配と侵略については「事変、侵略、戦争、いかなる武力の威嚇や行使も国際紛争を解決する手段としてはもう二度と用いてはならない」とし「植民地支配から永遠に決別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない」と述べるにとどめた。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴