70年前の8月、私たちは植民地のくびきから解放されて帝国主義の時代が幕を下ろすのを見守った。しかし分断と同族相克の戦争、深刻化し続けた対決によってつづられた過去70年は、光栄と恥辱の民族史だった。この過程でますます克明にあらわれたものは何よりも平和と民族保存の原初的な重用性だ。戦争は、しかも核戦争は必ず予防されなければいけないということが民族的・国家的な至上課題として浮上した。
実際100年余り前に始まった私たちの独立運動は、東洋の新しい平和秩序の樹立運動と共に推進された。韓半島(朝鮮半島)の独立と東洋の平和秩序は、相互間に作用する必須条件であることを安重根(アン・ジュングン)義士の獄中著書『東洋平和論』でも3・1独立宣言書が明らかに説明している。さらに1945年8月の広島への原子爆弾投下で始まった核兵器時代にいたり、戦争を予防する平和維持体制とすべての共同破滅を予防する核兵器管理体制を作り出すことが最も緊急な共通の理想であり政策目標になるほかはなかった。1947年の日本平和憲法と92年の韓半島非核化共同宣言は、韓国とアジア市民のこうした希望と決議を最も象徴的に集約した文書に挙げることができる。
【コラム】守るべき理想、避けられない現実=韓国(2)
実際100年余り前に始まった私たちの独立運動は、東洋の新しい平和秩序の樹立運動と共に推進された。韓半島(朝鮮半島)の独立と東洋の平和秩序は、相互間に作用する必須条件であることを安重根(アン・ジュングン)義士の獄中著書『東洋平和論』でも3・1独立宣言書が明らかに説明している。さらに1945年8月の広島への原子爆弾投下で始まった核兵器時代にいたり、戦争を予防する平和維持体制とすべての共同破滅を予防する核兵器管理体制を作り出すことが最も緊急な共通の理想であり政策目標になるほかはなかった。1947年の日本平和憲法と92年の韓半島非核化共同宣言は、韓国とアジア市民のこうした希望と決議を最も象徴的に集約した文書に挙げることができる。
【コラム】守るべき理想、避けられない現実=韓国(2)
この記事を読んで…