ロッテグループ「兄弟衝突」日誌
光潤社は規模だけを見ると、包装資材を作る小さな日本の会社だ。しかし光潤社は日本ロッテの持ち株会社ロッテホールディングス(HD)の株を27.65%保有する最大株主、すなわち実質的な持ち株会社だ。光潤社は韓国ロッテの持ち株会社格であるホテルロッテの株式も5.45%保有している。現在3%保有する辛格浩総括会長が光潤社の代表取締役であり、兄弟が同じく29%ずつ持っている。結局、光潤社の株を誰がどんな経路で追加で確保するかが韓日ロッテのチームトップに立つカギということだ。ロッテグループによると、27、28日の事態を受け、自社株12%を辛東彬会長が譲り受けることにした。
韓国ロッテ側は「日本で光潤社株が辛東彬会長に渡ったというのは、辛格浩総括会長が合意に基づき名誉会長になったということ」と主張した。しかし結果的にロッテグループ創業者の辛格浩総括会長を辛東彬会長が退任させたという点で、今後、波紋が広がるという見方もある。辛総括会長が自分を名誉会長から退かせた次男に対抗し、主要株を長男に集める可能性もあるからだ。
実際、ロッテの継承作業は光潤社と日本L投資会社の代表を務める辛総括会長の心中が終盤まで変数になると予想される。L投資会社はホテルロッテ株72.65%を保有し、ロッテアルミニウム、ロッテリア、ロッテフードなどその他の系列会社の株主名簿にも名を連ね、同社の株の行方がカギになる可能性がある。財界の関係者は「辛東彬会長が後継競争で兄に勝ったのは確かだが、現実的に父の辛格浩総括会長が日本法人の持ち株をどう贈与するかが核心」と述べた。
<ロッテ経営権紛争>辛東彬会長、実質的持ち株会社「光潤社」を握ってこそトップに(2)
この記事を読んで…