政府は今月2日から来月28日までを「夏季電力需給対策期間」とした。暑さのためエアコンなど電力消費が多い製品の使用が集中する時期だ。ところが電力の需要は減り、供給過剰現象が生じた。一日の最大値を基準に今月1-19日の平均電力使用量は6583万キロワットと、前年同期の6782万キロワットに比べ2.9%減少した。一方、電力供給能力は前年比5.0%増の8830万キロワットだ。最も暑い時期に予備率が20-30%を行き来する理由だ。
キム・ボムス産業部電力需給チーム長は「まだ梅雨であり電力使用のピーク期でない。休暇シーズンが終わった来月第3週ごろピークになるとみているが、予備率は9.1%ほどと予想する」と述べた。予備率5%線を何とか維持した2-4年前と比較すると、はるかに余裕がある状況だ。産業部と韓国電力が電力需要管理をするべき夏を控え、先月21日に電気料金を引き下げる「度量」を見せることができた理由はここにあるという解釈が出てくるほどだ。
2年前はブラックアウトを心配したが…不況で電力30%余る=韓国(2)
キム・ボムス産業部電力需給チーム長は「まだ梅雨であり電力使用のピーク期でない。休暇シーズンが終わった来月第3週ごろピークになるとみているが、予備率は9.1%ほどと予想する」と述べた。予備率5%線を何とか維持した2-4年前と比較すると、はるかに余裕がある状況だ。産業部と韓国電力が電力需要管理をするべき夏を控え、先月21日に電気料金を引き下げる「度量」を見せることができた理由はここにあるという解釈が出てくるほどだ。
2年前はブラックアウトを心配したが…不況で電力30%余る=韓国(2)
この記事を読んで…