韓国の現代経済研究院が14日に発表した報告書「人民元の国際化政策点検と示唆する点」によると、2013年5月に世界に流通している通貨のうち、人民元の比率は約0.8%で全体通貨の中で13位だった。しかし、人民元は今年5月には2.2%とドル(45.0%)、ユーロ(28.0%)、ポンド(7.9%)、円(2.6%)に次ぐ世界5大ハードカレンシーに浮上したと明らかにした。
報告書は、中国政府が人民元の国際化政策を推し進めた結果だと分析した。中国政府は2009年4月、上海など5地域を皮切りに2012年からはすべての輸出業者が人民元で貿易決済を行うことを許容した。この結果、2009年末に36億元(約715億円)だった人民元の貿易決済金額は2014年末には約1兆7000億元と実に480倍急増した。
報告書は、中国政府が人民元の国際化政策を推し進めた結果だと分析した。中国政府は2009年4月、上海など5地域を皮切りに2012年からはすべての輸出業者が人民元で貿易決済を行うことを許容した。この結果、2009年末に36億元(約715億円)だった人民元の貿易決済金額は2014年末には約1兆7000億元と実に480倍急増した。
この記事を読んで…