본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】TPP参加は韓日中経済統合の機会に(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
TPPが世間の注目を浴びることになったのは、日本が交渉に参加した2013年春以降だ。長い歳月にわたる農業保護主義政策で強力な既得権勢力が持ちこたえている日本はその間、世界各国の競争的なFTAの流れから外れていた。世界市場で競争する韓国が米国および欧州連合(EU)とFTAを締結するのを、日本はただ眺めているだけだった。能動的で先制的な通商政策で経済領土を広めていく韓国を見ながら、日本はなぜ韓国のようにできないのかと自らをとがめた。


そのような日本の姿はもうない。TPP参加をためらっていた日本は2013年初め、安倍・オバマ首脳会談を通じてTPP交渉参加を電撃宣言した。TPP参加は、今までいかなる交渉でも扉が開かれなかった日本農業市場の開放を意味する。4月末に日本の首相では初めて米国議会上下院合同演説をした安倍首相は、その演説で日本農業市場の開放を強調した。日本の農業開放なくTPPが妥結するはずがないことを知る安倍首相は、農業開放で日本経済改革、TPP妥結、日米同盟強化という3つをつかもうという計算だ。日本とのFTAレースではるか先を進んでいた韓国にとって、日本のTPP参加は一瞬にして状況を反転させるものだ。日本はTPP参加の流れに乗り、EUとのFTA交渉も推進している。




【コラム】TPP参加は韓日中経済統合の機会に(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴