「韓国人の喜び」に関するアンケート調査
「あなたはいつ最も喜びを感じるか」。韓国人は国家的イベントや社会生活より、日常生活の中で喜びを追求していることが調査で分かった。中央日報がビッグデータ分析会社ダウムソフトと共同で、過去7年6カ月間(2008年1月-2015年6月9日)にツイッター・ブログに登場したデータ70億件を分析した結果だ。「楽しい」「幸せ」など「喜び」と関係がある感性関連語は夏休み・クリスマスなど主に休暇中に急増した。普段は10万件あたり平均3535件の「喜び」関連語は、休暇中には5479件と約55%増えた。
「喜び」関連語のうち「楽しい」とともに言及された言葉を分析してみると「旅行」が11万484件で最も多かった。「子供」(8万8713件)、「友達」(6万9203件)、「母」(3万3231件)、「家族」(3万1883件)など家族・知人に関係がある言葉が後に続いた。「歌」(2万7952件)、「映画」(2万6637件)、「公演」(2万4365件)など文化生活関連語も上位を占めた。
中央日報が成人男女230人を対象に実施したアンケート調査でもこうした傾向が確認された。回答者のうち37.8%が「家族・知人と時間を過ごす時」を最も喜びを感じる瞬間に選んだ。「恋人と時間を過ごす時」(14.8%)、「一人で休む時」(12.2%)が後に続いた。「学校・職場で成果がある時」は10.9%、「昇進・昇給」は7.3%だった。1年間で最も喜びを感じる瞬間を尋ねる質問では、回答者の45.7%が休暇と答えた。「誕生日・記念日」が21.7%、「クリスマスなど休日」が13.9%と後に続いた。学祭や職場行事で喜びを感じるという回答は8.3%にすぎなかった。回答者は「職場でのストレスを日常生活と休日に得る喜びを通じて解消する」と述べた。
<韓国人の心、ビッグデータ分析>「3.喜び」… …3人に1人「SNSで幸せ誇張」(2)
この記事を読んで…