「平和の島」済州(チェジュ)で3日間開催された済州フォーラムが22日、閉幕した。中央日報・JTBCと済州特別自治道・国際平和財団・東アジア財団が共同主催した今回のフォーラムのテーマは「信頼と和合の新しいアジアに向かって」だ。ゲルハルト・シュレーダー氏(ドイツ)、福田康夫氏(日本)、スシロ・バンバン・ユドヨノ氏(インドネシア)、ジョン・ハワード氏(豪州)、ジョー・クラーク氏(カナダ)の5カ国の元首脳が出席し、アジアのための忠告を惜しまなかった。
北東アジアは経済的な相互依存がますます強まりながらも、外交・安保上の葛藤と緊張が絶えない地域だ。最近、中国の浮上と日本の軍事大国化に加え、米国の再均衡(リバランス)戦略で、「アジアンパラドックス(Asian Paradox)」現象はさらに深刻になっている。また、北朝鮮の核開発脅威、日米の新蜜月関係まで重なり、偶発的事件による衝突の危険が高まっている。にもかかわらず韓国外交当局はふさがった対北朝鮮、対日関係を改善できず、無能外交という声まで出ている難しい局面だ。
こうした局面をどう解決していくべきか。福田氏は韓日中3カ国間協力の復元を注文し、ハワード氏、クラーク氏は「中堅国」韓国の役割に期待を表した。地域の安定を守るには北大西洋条約機構(NATO)のような多者安保体制が必要だという声も多かった。そうしてこそ円滑な疎通を通じて、偶発的な衝突が招くかもしれない全面戦争を防げるという論理だった。
しかしこうした多者体制はもちろん、周辺国との協力も、お互い信頼がなければ意味がない。国益がかかる難題を信頼できないパートナーと手を組んで解決できるだろうか。
信頼の回復は言葉でできるものではない。具体的な行動を通じて信頼を与える経験を積み重ねていく必要がある。最近訪韓したのモゲリーニ欧州連合(EU)外交安全保障上級代表の忠告はそれで重要だ。EUの外相にあたるモゲリーニ氏は「EUの場合、容易でみんなに役立つ目標を成就することで信頼を築いた」と紹介した。北東アジアでも、国家間の利害衝突がない、例えば砂漠化防止のための植林、各国大学間の交換学生プログラムの活性化などが良い例になるだろう。この中でも抵抗感が少なく核心的な役割を期待できる分野が文化交流だ。
異文化は慣れていないため時には恐怖の対象となる。逆に、違いをさらに知って一緒に享受したい対象になったりもする。文化こそが、異なる民族をお互い疎通、交流させる触媒剤となる。
このような脈絡で今回「済州フォーラム文化宣言文」が発表されたのは大きな意味を持つ。済州道とグローバル文化協業機構「ワールドカルチャーオープン(WCO)」はこの文化の島で、「世界地域間の文化政策と実践案を交流し疎通できる創意的な文化プラットホームを構築することにした」と宣言した。今後、済州フォーラムが文化交流を通じてアジア地域の信頼を構築する中心的な役割をし、さらに北東アジアの平和と繁栄に大きく寄与することを期待したい。
北東アジアは経済的な相互依存がますます強まりながらも、外交・安保上の葛藤と緊張が絶えない地域だ。最近、中国の浮上と日本の軍事大国化に加え、米国の再均衡(リバランス)戦略で、「アジアンパラドックス(Asian Paradox)」現象はさらに深刻になっている。また、北朝鮮の核開発脅威、日米の新蜜月関係まで重なり、偶発的事件による衝突の危険が高まっている。にもかかわらず韓国外交当局はふさがった対北朝鮮、対日関係を改善できず、無能外交という声まで出ている難しい局面だ。
こうした局面をどう解決していくべきか。福田氏は韓日中3カ国間協力の復元を注文し、ハワード氏、クラーク氏は「中堅国」韓国の役割に期待を表した。地域の安定を守るには北大西洋条約機構(NATO)のような多者安保体制が必要だという声も多かった。そうしてこそ円滑な疎通を通じて、偶発的な衝突が招くかもしれない全面戦争を防げるという論理だった。
しかしこうした多者体制はもちろん、周辺国との協力も、お互い信頼がなければ意味がない。国益がかかる難題を信頼できないパートナーと手を組んで解決できるだろうか。
信頼の回復は言葉でできるものではない。具体的な行動を通じて信頼を与える経験を積み重ねていく必要がある。最近訪韓したのモゲリーニ欧州連合(EU)外交安全保障上級代表の忠告はそれで重要だ。EUの外相にあたるモゲリーニ氏は「EUの場合、容易でみんなに役立つ目標を成就することで信頼を築いた」と紹介した。北東アジアでも、国家間の利害衝突がない、例えば砂漠化防止のための植林、各国大学間の交換学生プログラムの活性化などが良い例になるだろう。この中でも抵抗感が少なく核心的な役割を期待できる分野が文化交流だ。
異文化は慣れていないため時には恐怖の対象となる。逆に、違いをさらに知って一緒に享受したい対象になったりもする。文化こそが、異なる民族をお互い疎通、交流させる触媒剤となる。
このような脈絡で今回「済州フォーラム文化宣言文」が発表されたのは大きな意味を持つ。済州道とグローバル文化協業機構「ワールドカルチャーオープン(WCO)」はこの文化の島で、「世界地域間の文化政策と実践案を交流し疎通できる創意的な文化プラットホームを構築することにした」と宣言した。今後、済州フォーラムが文化交流を通じてアジア地域の信頼を構築する中心的な役割をし、さらに北東アジアの平和と繁栄に大きく寄与することを期待したい。
この記事を読んで…