朴槿恵(パク・クネ)大統領は18日、国賓訪韓したインドのナレンドラ・モディ首相と首脳会談を行って両国関係を「戦略的パートナー関係」から「特別戦略的パートナー関係」に格上げする内容を盛り込んだ共同声明を採択した。朴大統領はこの日、拡大首脳会談の冒頭発言で「新たに格上げされた両国関係にふさわしい経済関係はもちろん政治・安保分野の協力増進にも共に努力していこう」と話した。(写真=青瓦台写真記者団)
韓印CEPAは2010年1月1日に発効された。だがインドが日本などと後で締結したCEPAが発効されて韓国企業らは電力プロジェクト用機械や金属製品など20品目(15億ドル、2012年基準)の輸出条件が不利な状況だとしてCEPA譲歩内容の改善が必要だという指摘を受けた。
韓印CEPAによれば、インドの関税譲歩の水準は品目数・輸入額基準として85%に過ぎず、関税が完全に撤廃されなかった品目も13.8%(ASEAN約10%、そのほかFTAは1%)未満だ。また韓国の対インド輸出・輸入時のCEPA活用率がそれぞれ56.3%と67%に過ぎず、韓米FTA(76.2%)、韓EUのFTA(85.3%)、韓チリFTA(80.5%)などに比べて低い。
両首脳は、韓国企業のインドインフラ事業参加のために100億ドル(約10兆8600億ウォン)規模の「金融支援パッケージ」事業にも合意した。このパッケージ事業は、企画財政部と輸出入銀行がインドインフラ開発事業に参加する韓国企業の支援のために、対外経済協力基金(EDCF)10億ドル、輸出金融90億ドル規模の金融パッケージを提供する内容だ。現在インドは100件のスマートシティ建設(150億ドル)、デリー・ムンバイ間産業大動脈(Delhi-Mumbai industrial corridor、900億ドル)、鉄道・高速鉄道インフラ構築(今後5年間で1400億ドル)など計2450億ドル規模のインフラ建設計画を推進中だ。
韓印CEPAを改正「日本よりも不利な輸出条件直す」(2)
この記事を読んで…