본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「外交はジャズだ」…強弱をつけた柔軟な戦略を=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
オバマ米大統領が「最も有能な外交官の一人」と表現したリチャード・ホルブルック(1941-2010)は「外交というのはジャズと同じだ」と述べた。「一つのテーマを絶えず変奏するため」だ。今の韓国の外交はジャズとは距離があると、国内外の専門家は口をそろえた。見え透いた「レンズ外交」ではなく「ポーカーフェース外交」をする必要があるということだ。31人の専門家が最も深刻な問題に選んだのは、原則の過剰で行き詰まった韓日関係だ。

現政権の外交安保ラインと近いある教授は「外交部内に『立場を変えるにはタイミングが遅れた』という雰囲気が広まっているのがより大きな心配」と指摘した。青瓦台(チョンワデ、大統領府)の基調と原則に合わせた政策を展開したところ、外交が硬直し、実益を得るタイミングを逃しているということだ。日本の代表的な知韓派のある専門家は「朴槿恵(パク・クネ)政権は外交の基本であり核心である柔軟性を失った」とし「歴史のくびきを自らにかけた」と指摘した。奇襲バントもするべきだが、ベンチでは満塁ホームランのサインばかり送っているということだ。

専門家はいま必要なのは柔軟性だと助言した。亜洲大のキム・フンギュ教授は「韓国は中堅国という立場に合わせて、不必要な外交安保費用は減らしながら実利を追求しなければいけない」とし「この時に必要なのが柔軟な思考」と述べた。


柔軟性を発揮するという前題で、日米同盟の深化が逆に韓国外交の好材料になるという指摘もあった。中国・北朝鮮など周辺国外交で韓国の外交が日米同盟の強化を口実に、ヒットからホームランまで多様な“球質”を駆使できるということだ。

冷静な国民感情が政府の外交の幅を広めるという忠告もした。世論が独島(ドクト、日本名・竹島)など領土問題で感情的に流れれば、外交的な幅が狭まるという指摘だ。尹徳敏(ユン・ドクミン)国立外交院長は「対日本外交においては特に“クール”になる必要がある」とし「歴史問題の指摘は続けるものの、日本国民の韓国と韓国人に対する認識を綿密に見るべきだ」と述べた。



「外交はジャズだ」…強弱をつけた柔軟な戦略を=韓国(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴