村上氏の今回の発言は、8月の戦後70年談話(安倍談話)で「侵略」「植民地支配」「お詫び」という言葉を避けようとする安倍首相に覚醒を促したという意味がある。その間、安倍首相が見せてきた右傾化に対する日本の知性人の憂慮をそのまま表したのだ。このような村上氏の指摘に共感する日本人は少なくないはずだ。今回の発言をきっかけに、認めるべき過去の過ちをはっきりと認め、謝罪するべきことは素直に謝罪する誠意ある姿勢こそ、日本を普通の国にする最も大きな力になるという認識が日本国内に広がることを望む。
村上氏の苦言に最も耳を傾けるべき人は安倍首相だ。安倍首相は、日本がこのように自らを省みる知性の力によって文化の発展を成し遂げたことを忘れてはいけない。特に「謝ることは恥ずかしいことではない」という村上氏の言葉を吟味する必要がある。村上氏の言葉通り「細かい事実はともかく、他国に侵略したという大筋は事実」であるからだ。
村上氏の苦言に最も耳を傾けるべき人は安倍首相だ。安倍首相は、日本がこのように自らを省みる知性の力によって文化の発展を成し遂げたことを忘れてはいけない。特に「謝ることは恥ずかしいことではない」という村上氏の言葉を吟味する必要がある。村上氏の言葉通り「細かい事実はともかく、他国に侵略したという大筋は事実」であるからだ。
この記事を読んで…