본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】中国がAIIB総裁の席捨てれば最後の勝者=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
連合国によるノルマンディ上陸作戦の真っ最中だった1944年7月1日、もうひとつの戦闘が行われた。経済歴史家が言う「ブレトンウッズ戦闘」だ。その日、米ニューハンプシャー州ブレトンウッズのマウントワシントンホテルには44カ国の代表が集まった。戦後の世界のお金の秩序を作るためだった。戦争の渦中に700人余りが出席したが舞台の主役は2人だった。英国代表の経済学者ジョン・メイナード・ケインズと米国代表でフランクリン・ルーズベルトの経済ブレーンであるハリー・デクスター・ホワイトだった。

2人は対立の鎖から抜け出すことはできない運命だった。ケインズはすでに大きくなった「ポンド帝国」の自尊心を守らなければならなかった。これに対しホワイトは「ドル帝国」を公式化しなければならなかった。すでに米国は世界最大の債権国だった。英国だけでなくソ連も米国の支援がなければたった1日の戦争もできないほどだった。その時代の米国の力は現在の中国以上だった。

ケインズに米国は手強い相手だった。だが、彼は卓越した経済見識を発揮し会議場の雰囲気を掌握した。特有の毒舌ではホワイトを追い詰めた。だが、歴史家の目にケインズは「没落一族の貴婦人」が最後に存在感を示そうと努める格好だった。こうしたケインズにホワイトは正面からぶつかった。英国の経済著述家であるベン・スタイルは2013年に著書『ブレトンウッズ戦闘』で、「2人の論争は戦闘だった。数回にわたり会議自体が失敗に終わる状況まで対立が進んだりもした」と説明した。


しかし会議は壊れなかった。戦後の世界のお金の世界を規定したブレトンウッズ体制が用意された。ホワイトの意図通りドルが太陽になった。ポンドやフランなど欧州の通貨はドルを中心に回る惑星に格下げされた。ケインズが国同士の最後の決済通貨として提案したバンコールは太陽になることはできなかった。

それでもホワイトはすべての戦利品を1人占めしてはいない。ブレトンウッズ体制の作動原理のあちこちにケインズの息づかいがにじんだ。何より没落する一族の貴婦人の体面を立てるようにホワイトは国際通貨基金(IMF)総裁のポストを欧州に譲った。それでも米国の金融覇権はその後揺らがなかった。

それから70年余りが流れた。中国が提案したアジアインフラ投資銀行(AIIB)の持ち分と支配構造をめぐり激しい論争が広がる様相だ。アジアだけでなく西側主要国も参加する。米国だけが参加を迷っている。中国が1次戦に勝利した格好だ。

本ゲームはこれからだ。今年末の設立まで支配構造などをめぐる「AIIB戦闘」が展開されそうだ。米国が参加すれば覇権国として蓄積したノウハウで新生強大国の中国を思いのままにしようとするだろう。ケインズがきらびやかな経済識見でホワイトを料理したようにだ。中国は戦利品リストより譲歩カードを先に決める必要がある。大きな度量でAIIB総裁のポストを差し出すのはどうだろうか。70年余り前のホワイトのように。

カン・ナムギュ国際経済チーム次長



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴