본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓国の慢性的「無決断外交」…NSC中心に結論出すべき

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ラッセル米国務次官補が16日午後、仁川国際空港を通じて入国した。ラッセル次官補は17日、外交通商部の趙太庸(チョ・テヨン)第1次官、李京秀(イ・ギョンス)次官補らに会う予定だ。

米国が推進し中国が反対するTHAAD、中国が主導し米国が反対するAIIBが、韓国外交を追い込んでいる。静かな外交の結果は国益とは反対方向に展開している。米国と中国はもう韓国の選択を要求している。韓国外交がG2の圧力に挟まれた最悪の状況に追い込まれている。


状況がこのようになった最も大きな理由に、政界と学界は無決断の外交を挙げている。国会外交統一委幹事の沈載権(シム・ジェグォン)議員(新政治民主連合)は「AIIBは初期から立場を通知しても米国が不快感を表す明確な根拠がなかったが、過度に右往左往した」と指摘した。亜洲大のキム・フンギュ中国政策研究所長は「基本的に政府の連米和中(米国と連帯、中国と和親)政策は今のような状況では無責任な側面がある」と指摘した。慰安婦問題でふさがり一歩も進めない韓日関係も無決断の外交が招いた副作用だ。




関連記事

この記事を読んで…

政治 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴