2013年10月、インドネシアのバリで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で朴槿恵(パク・クネ)大統領と安倍晋三首相が参席者の発言を傾聴している。(写真=中央フォト)
一部では「行き詰った対日関係を打開する大統領の前向きなメッセージが出てくるのではないか」と内心期待した。だが今回の三一節メッセージに特別なものはなかった。演説序盤に日本との協力成果を提起したが、しっかりと慰安婦問題の解決を促した上に教科書わい曲問題まで指摘した。正しい歴史認識の基礎のもとで日本が変わらなければいけないという従来の対日メッセージ構造と似ていた。「斬新な提案なしに原則論だけを強調した」「もどかしさの決定版」という批判が出てくる理由だ。
直球から隠喩へ…朴大統領の対日発言、緩やかに(2)
この記事を読んで…