地下1階の水族館は漏水現象が現れ営業を中断した状態だ。
いずれにせよソウル市は2カ月にわたり映画館と水族館の営業再開を認めずにいる。それぞれ振動が感じられ水が漏れるという理由からだ。ロッテ側は2カ所の補修を終えた状態だ。これと関連しソウル市関係者は、「(ロッテは)急ぐべきではないと考える。事故でも起きればだれが責任を負うのか。行政手続きを慎重に踏むのは市がロッテを助けるもの」と話した。
事情は徐々に良くなってはいる。1日平均訪問客数は2000人ほど増えており、特に免税店が入る7~8階は中国人客で込み合っていた。午後4時。「わぁ! お客さま、コーヒー券2枚当選しました!」。ショッピングモールのあちこちでオープン100日を迎え「サプライズ景品イベント」が開かれていた。だが、参加するお客は十数人から20人程度だった。
ベンチに座って休んでいる間に景品イベントに並んだ妻を待っていた江東区(カンドング)のホ・ジンさん(46)さんと話した。建設業に従事するというホさんは安全性をめぐる議論に対し、最初は言葉を控えたが、「壁材の亀裂や施工中に水が漏れるのは十分にありえること」と話した。それならソウル市の規制が行き過ぎたのか。この質問に対する彼の返事が正解なのかもしれない。「安全問題じゃないですか。ソウル市もやるべきことをやっているのです」。
◇第2ロッテワールド主要問題日誌
2013年6月:構造物落下。1人死亡、5人負傷
10月:鉄パイプ落下し歩行者1人負傷
2014年2月:コンテナボックス火災後鎮火
4月:配管確認中に労働者1人死亡
10月26日:食堂街の通路床に亀裂
10月29日:付着物が落下し従業員1人負傷
10月30日:ショッピングモール公式オープン
11月3日:室内天井構造物に50センチメートルの亀裂
12月3日:水族館で漏水
12月10日:映画館スクリーンと底に振動
12月11日:蚕室駅地下公営駐車場で漏水
12月16日:公演会場で工事作業員1人転落し死亡
12月17日:映画館・水族館の営業中断措置
2015年1月:安全管理委員会発足
2月3日:24時間非常体勢稼動
2月6日:ロッテワールドショッピングモールオープン100日
2月9日:辛東彬ロッテ会長「週1回の抜き打ち現場視察」を宣言
安全性めぐる議論にため息つく第2ロッテワールド(1)
この記事を読んで…