본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】なぜ今、市民教育が切実なのか=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
しかし韓国は、デザインとしての西欧民主主義を輸入しただけで、これを運営するために必要な社会的エネルギーの確保にはあまり留意しなかった。すでに省察的市民が成長した西欧としては、これについて特別な努力を傾注しなければならない理由はなかった。表皮を模倣することでさえ手にあまっていた韓国は、西欧が尽力していない民主市民の養成に注目するほど聡明でもなかったし社会的な余裕もなかった。免許もなく輸入車の運転を始めたわけだ。


安保の脅威と経済的貧困は、不順な道路事情と同じだった。産業社会と情報社会に移っていく過程で発生した社会的断絶と構造的対立は、途切れた橋梁や溝のように、私たちを険しい道へと追いやった。急速な経済発展のために猛スピードを出す中で人身事故も少なくなかった。個人の自由や人権が制限されるのは常だった。経済発展で再び包装率が高まると、今度はあふれかえる自動車の洪水で交通渋滞や大小の接触事故が頻発した。政経癒着と権言(権力と言論)癒着が日常のように占めて放置された社会葛藤コストが国家の1年分の予算に匹敵するほどになった。




【コラム】なぜ今、市民教育が切実なのか=韓国(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴