かつて「サンドイッチ論」としてたびたび登場した言葉が、近頃は「ナッツ・クラッカー(nutcracker)現象」という背筋の寒くなるような言葉としてたくさん出てくる。2つはいずれも韓国経済が先進国と途上国の中間に挟まって困難を経験するという表現だが、ナッツ・クラッカー現象はクルミ割り器で挟まれて完全につぶれるという、ぞっとするような悲観論を含ませている。この言葉を聞くたびに私は、私の頭がナッツ・クラッカーに挟まっている状況を連想したりする。
こんな言葉にどれほどの信憑性があるのか。国内にナッツ・クラッカーという言葉を初めて導入したブーズ・アレン・ハミルトン(Booz Allen Hamilton)報告書の内容をまず見てみよう。1997年の韓国金融危機が訪れる直前、この報告では韓国の4大産業である半導体・鉄鋼・自動車・家電がナッツ・クラッカーに挟まれていて輸入が開放されればほとんどが不健全化になる可能性が大きいと警告した。韓国はたとえ金融危機を体験しても4大産業が2000年代に完全開放された環境で、韓国経済の成長をずっと導いてきた。
その後、李健熙(イ・ゴンヒ)サムスングループ会長が2007年にグループがうまく行っているさなかに「今後20年が心配になる」と言ってサンドイッチ論を取り上げ波紋を広げた。サムスンは常に組織に危機意識を吹き込みながら、次の段階の飛躍を編み出した。実際にサムスングループは李会長の発言後にも成長の勢いを続け、サムスン電子は世界最大の電子会社という地位を確固たるものにした。
今、サンドイッチ論が多く提起されているのは、韓国が低成長に陥っている中で中国企業の追撃が早まっているからのようだ。しかし、とりあえず現在の低成長はサンドイッチ論では説明し難い。経済成長の困難に陥っているのは内需だからだ。輸出はそれなりに戻っている。輸出競争力に大きな問題が生じたとする根拠はあまりない。
輸出企業にも最近困難が多くなっているのは事実だ。ところが、ここでも競争力よりは世界市場の需要不振がより大きな原因であるようだ。世界経済が低成長で苦しんでいるが、特に最近、韓国の輸出増加の牽引車であった新興市場が困難を経験している。韓国の輸出企業だからといってこれを避けることはできない。(中央SUNDAY第410号)
【コラム】「サンドイッチ論」の罠にはまらないようにしよう=韓国(2)
こんな言葉にどれほどの信憑性があるのか。国内にナッツ・クラッカーという言葉を初めて導入したブーズ・アレン・ハミルトン(Booz Allen Hamilton)報告書の内容をまず見てみよう。1997年の韓国金融危機が訪れる直前、この報告では韓国の4大産業である半導体・鉄鋼・自動車・家電がナッツ・クラッカーに挟まれていて輸入が開放されればほとんどが不健全化になる可能性が大きいと警告した。韓国はたとえ金融危機を体験しても4大産業が2000年代に完全開放された環境で、韓国経済の成長をずっと導いてきた。
その後、李健熙(イ・ゴンヒ)サムスングループ会長が2007年にグループがうまく行っているさなかに「今後20年が心配になる」と言ってサンドイッチ論を取り上げ波紋を広げた。サムスンは常に組織に危機意識を吹き込みながら、次の段階の飛躍を編み出した。実際にサムスングループは李会長の発言後にも成長の勢いを続け、サムスン電子は世界最大の電子会社という地位を確固たるものにした。
今、サンドイッチ論が多く提起されているのは、韓国が低成長に陥っている中で中国企業の追撃が早まっているからのようだ。しかし、とりあえず現在の低成長はサンドイッチ論では説明し難い。経済成長の困難に陥っているのは内需だからだ。輸出はそれなりに戻っている。輸出競争力に大きな問題が生じたとする根拠はあまりない。
輸出企業にも最近困難が多くなっているのは事実だ。ところが、ここでも競争力よりは世界市場の需要不振がより大きな原因であるようだ。世界経済が低成長で苦しんでいるが、特に最近、韓国の輸出増加の牽引車であった新興市場が困難を経験している。韓国の輸出企業だからといってこれを避けることはできない。(中央SUNDAY第410号)
【コラム】「サンドイッチ論」の罠にはまらないようにしよう=韓国(2)
この記事を読んで…