サラリーマンが“危機の年末”を迎えている。有名な企業まで苛酷な構造調整をしているためだ。中央日報が売上300大上場企業における7-9月期の事業報告書を調査した結果、今年に入って9月までに2万7800人余りが会社を辞めたことが分かった。憧れの対象である大企業の会社員ですら、1日に102人の割合で会社を去ることになったのだ。ハンファ生命など、最近の構造調整まで勘案すると、統計に反映されないまま路頭に迷うことになったサラリーマンの数はこれよりはるかに多い。
激しい風は業種を超えている。斗山(トゥサン)重工業は最近、希望退職を募っている。満52歳以上450人全員が対象だ。内部では名誉退職の人員が対象者の半分に達するだろうというウワサまで流れている。金融業界では減員が日常になった。サムスン証券・大信証券など、証券業界だけで3000人余りが会社を去った。構造調整中の韓進(ハンジン)海運と現代商船も200~300個ずつ机を減らした。
激しい風は業種を超えている。斗山(トゥサン)重工業は最近、希望退職を募っている。満52歳以上450人全員が対象だ。内部では名誉退職の人員が対象者の半分に達するだろうというウワサまで流れている。金融業界では減員が日常になった。サムスン証券・大信証券など、証券業界だけで3000人余りが会社を去った。構造調整中の韓進(ハンジン)海運と現代商船も200~300個ずつ机を減らした。
この記事を読んで…