본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

済州道を手本に…14本のオルレ道を造成した九州

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

九州のオルレ全景。緑茶で有名な八女中央大茶園を歩く全長9.2キロのコースだ。(写真提供=(社)済州オルレ)

今回開場したコースは福岡県の八女コースと大分県の別府コースで、それぞれ緑茶畑と森の道を歩く。今月6日に開場した八女コースは緑色がいっぱいにあふれるオルレギルだ。童男山古墳や丸山塚古墳など古代古墳を見ながら総面積62万平方メートルに達する八女中央大茶園を歩く9.2キロのコースだ。こちらは日本でも高級緑茶として有名な八女茶を栽培している所だ。


7日に開場した大分県別府コースは韓国人観光客に広く知られている温泉都市イメージとは違い、森の道を歩くコースとして整備された。海抜600メートルの山上湖である志高湖から始まりフィトンチッドあふれる杉林の道や竹道などを過ぎ、由布岳と鶴見岳の絶景を楽しむことができる11キロ区間だ。途中で出会う1組の樹齢500年の大杉は神秘な見どころとして有名だ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴