본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

円の実質実効為替相場が42年ぶり最低…日本の輸出競争力高まる

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
円は今月5日、ニューヨーク外国為替市場で1ドル=121.69円まで落ちて2007年7月以来、7年4カ月ぶりの円安ドル高を記録した。対ドル円相場は今年9月から本格的に落ち始め、日本銀行が追加量的緩和を決めた10月末以降は10円以上急落した。


円は米ドルだけでなく他国通貨に対しても相対価値が大幅に弱くなった。日本銀行によると、円の実質実効為替相場(2010年=100)は、先月70.88で1973年1月の68.88以来、最低を記録した。実質実効為替相場とは、名目為替相場に交易相手国の物価指数と輸出構造を加重値として反映して求めた数値だ。実質実効為替相場が低いほど通貨価値が弱いことを意味し、輸出競争力をもう少し正確に把握することができる。




関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴