본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

イタリアの文化財修復学校、なぜ中国人はいるのに韓国人がいないのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

文化修復に当たる職員

ローマにある「高等保存修復研究所(ISCR)」傘下の国立修復学校(SCUOLA)はその中でも第1級に挙げられる名門だ。1939年に設立されて75年の歴史を誇る。4年制だったが2009年に5年制に変わった。1年の選抜定員は12人前後なので、この学校に入るために3年、4年をかける学生も多い。学部で考古学、美術史、化学などの関連専攻を履修して志願するため、すでに一定水準に到達した専門家たちだ。それで教育過程で彼らに与えられる修復対象は、模造品や見本ではなく実際のオリジナル遺物だ。それほど学生たちを信じてしっかりと学べる条件を整えてくれる。教授1人あたりの学生数が5人で、熱心に教える。何よりも、なぜこの遺物を補修するのかという修復の倫理をしっかりと学ばせてくれる。


11月5日に訪ねた学校は、実習室ごとに真剣に遺物に向き合っている学生たちの熱気で満ちていた。興味深いのは在学生の90%が女子学生だということ。男性のための「ブルークォーター」を考慮していると校長が愚痴るほどだった。女性により向いている作業の特性が、「女超」現象を産んだ形だった。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴