180万人以上の軍人がお互いに銃口を向け合っているところが韓半島(朝鮮半島)だ。こうした冬の王国が温かい春の王国になろうとした時期があった。14年前の2000年。ワシントンと平壌(ピョンヤン)を舞台に劇的なドラマが繰り広げられた。太平洋の向こう側の主人公はビル・クリントン大統領、平壌の相手役は金正日(キム・ジョンイル)総書記だった。
北朝鮮のナンバー2、趙明禄(チョ・ミョンロク)人民軍総政治局長は同年10月9日、ワシントンの大統領執務室でクリントンに会い、平壌に招待するという金正日の親書を伝えた。クリントンも訪問を希望すると返答した。ソウルでは金大中(キム・デジュン)大統領がクリントンの訪朝を強く支持した。3日後の10月12日、朝米は「相互間に敵対はなし」と宣言した。オルブライト米国務長官は10月25日、平壌に向かった。金正日は大胆だった。長距離ミサイルを生産しないと語った。見返りとして現金の代わりに衣服とエネルギーを受ける考えがあると述べた。
しかし11月6日に行われた米大統領選挙の勝者であるブッシュ候補は「北朝鮮との交渉は望まない」とホワイトハウスに伝えた。翌年1月20日に退任を控えたクリントンは訪朝の動力を失った。朝米修交と北核放棄、停戦体制の平和体制への転換という韓半島平和の大魚が網から逃げていった。
2014年10月4日、北朝鮮のナンバー2がまた動いた。行先地はワシントンではなく仁川だった。黄炳瑞(ファン・ビョンソ)総政治局長を含む最高幹部3人が12時間滞留した後、韓半島には温かい風が吹いている。朴槿恵大統領は南北対話の定例化に言及した。
韓半島問題の解決の終着駅は朝米関係の改善だ。そうなってこそ北朝鮮の核問題も解決できる。北は米国から体制の安全の保証を受けることなく核を放棄する考えがない。韓国は北朝鮮と米国を仲裁しなければならない。そのためにはまず韓国から北朝鮮との関係を改善する必要がある。2000年10月に絶好の機会が用意されたのは、4カ月前に6・15首脳会談を開くほど南北関係が改善されたからだ。ソウルと平壌の関係が良くなれば、黄炳瑞のワシントン行きも、中東ばかり回っているケリー米国務長官の平壌行きも時間の問題だ。
しかも新しい解決人はオバマ大統領だ。オバマは北朝鮮を完全に無視したブッシュとは違う。オバマは大統領候補時代、「レーガン、ケネディもソ連を悪の帝国と言いながら対話を続けた」とし「北朝鮮に会う」と述べた。バスケット好きのオバマと金正恩が1対1のバスケットをする場面もはかない夢ではない。
【コラム】北最高幹部3人の「外交的クーデター」に対処する方法(2)
北朝鮮のナンバー2、趙明禄(チョ・ミョンロク)人民軍総政治局長は同年10月9日、ワシントンの大統領執務室でクリントンに会い、平壌に招待するという金正日の親書を伝えた。クリントンも訪問を希望すると返答した。ソウルでは金大中(キム・デジュン)大統領がクリントンの訪朝を強く支持した。3日後の10月12日、朝米は「相互間に敵対はなし」と宣言した。オルブライト米国務長官は10月25日、平壌に向かった。金正日は大胆だった。長距離ミサイルを生産しないと語った。見返りとして現金の代わりに衣服とエネルギーを受ける考えがあると述べた。
しかし11月6日に行われた米大統領選挙の勝者であるブッシュ候補は「北朝鮮との交渉は望まない」とホワイトハウスに伝えた。翌年1月20日に退任を控えたクリントンは訪朝の動力を失った。朝米修交と北核放棄、停戦体制の平和体制への転換という韓半島平和の大魚が網から逃げていった。
2014年10月4日、北朝鮮のナンバー2がまた動いた。行先地はワシントンではなく仁川だった。黄炳瑞(ファン・ビョンソ)総政治局長を含む最高幹部3人が12時間滞留した後、韓半島には温かい風が吹いている。朴槿恵大統領は南北対話の定例化に言及した。
韓半島問題の解決の終着駅は朝米関係の改善だ。そうなってこそ北朝鮮の核問題も解決できる。北は米国から体制の安全の保証を受けることなく核を放棄する考えがない。韓国は北朝鮮と米国を仲裁しなければならない。そのためにはまず韓国から北朝鮮との関係を改善する必要がある。2000年10月に絶好の機会が用意されたのは、4カ月前に6・15首脳会談を開くほど南北関係が改善されたからだ。ソウルと平壌の関係が良くなれば、黄炳瑞のワシントン行きも、中東ばかり回っているケリー米国務長官の平壌行きも時間の問題だ。
しかも新しい解決人はオバマ大統領だ。オバマは北朝鮮を完全に無視したブッシュとは違う。オバマは大統領候補時代、「レーガン、ケネディもソ連を悪の帝国と言いながら対話を続けた」とし「北朝鮮に会う」と述べた。バスケット好きのオバマと金正恩が1対1のバスケットをする場面もはかない夢ではない。
【コラム】北最高幹部3人の「外交的クーデター」に対処する方法(2)
この記事を読んで…