본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日・中・露・北で長期政権体制…韓国は「5年外交」を改めるべき(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
安倍首相は2016年の衆議院選挙で勝利した後、2018年9月の自民党総裁任期満了まで首相として長期執権するという戦略だ。さらに長く続くことも考えられる。支持率を維持して2018年総裁選前に党規を改正すれば、2020年東京オリンピックで安倍首相が開幕宣言をするのも可能だという見方も出ている。


ロシアのプーチン大統領(62)も長期政権に向かって進んでいる。すでに昨9月に野心を表した。4度目の大統領選挙出馬に関する質問に対し、「可能性は排除しない」と答えた。2000年に48歳で大統領に当選し、再選までした後、憲法の3選再任不可規定のため2008年にメドベージェフ氏に大統領選挙を譲り、首相の地位に移った。その後、大統領任期を6年に延長する改憲を断行した後、2012年の大統領選挙でまた大統領となった。次期大統領選挙で勝利すればプーチン大統領は2024年まで執権することになる。その年になってもプーチン大統領は、79歳で死去するまで31年間権力の座を守ったスターリンよりも若い72歳だ。さらに続けられるということだ。




日・中・露・北で長期政権体制…韓国は「5年外交」を改めるべき(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴