본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】「対立共和国」から抜け出す道は近い=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
「2つの手を使えば1つの手よりも力が強い。指までそれぞれ遊んでいたら力を使うことはできない」。

米国エール大学歴史学者のポール・ケネディ教授が団結の重要性を強調した言葉だ。2006年中国で「大国崛起」というテレビドキュメンタリーが放映されたことがある。5世紀以降、世界を席巻した9つの強大国の興亡盛衰の歴史を通じて強大国になる秘訣を示している。翌年に韓国でも放映されたが大きな反響を得て再放送もされた。ところでこのドキュメンタリーが挙げた強大国の第1条件がまさに団結だった。この話を聞いた瞬間、自然と深いため息が出てきた。この言葉が事実ならば、現在の大韓民国は強大国になるのは難しいと思ったからだ。韓国は社会的対立指数が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で2番目に高い。地域対立・理念対立・貧富対立・世代対立など韓国の社会にあまりにも多くの分裂と対立が絡まり合っている。「対立共和国」という言葉まであるほどだ。

韓国社会にはなぜこれほど対立が多いのだろうか。さまざまな要因があるだろうが、何よりも周辺に対する配慮不足が原因であるようだ。韓国は伝統的に上下関係に対する礼儀は厚かった。忠孝思想で代弁される朝鮮は、民よりも君主が優先されたし親に対する尊敬が絶対的な時代であった。一方、水平的な関係に対する配慮や信頼は弱かったようだ。ある歴史学者も、朝鮮は周辺の隣人や共同体に対する思想が不足していた時代だったと指摘する。長い歳月が流れたが、歴史学者の指摘は今でも有効なようだ。


それならば、どのように対立を克服して配慮と信頼で培われた強大国になることができるだろうか。先月訪韓したフランシスコ法王からヒントを得ることができる。法王は弱い者、持たざる者、病気にかかった者に自身を低くした。彼らの足を拭き、口を合わせ、抱擁してくれた。さらにほかの宗教を持つ者にもこだわらなかった。法王は低姿勢で臨む姿によって国民皆に配慮と和合の教えを見せてくれた。



【コラム】「対立共和国」から抜け出す道は近い=韓国(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴